![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiiBvW4NNIPswXg8n206wbDuy4B_jBoQ7CWhPZ7IWFb15f336qgxlN2Xf9eVkeOOTBc0zYHYccCpdXSDZkWEvsAmIVEV8qkgg93T4XH5yJB5fbu8PwWhyRirEHT4pfjqb1nF8scEGrCZEk/s320/IMG_0922.jpg)
今のがクッションタイプで、4-5年前のモデルであることと、平均ペースは5分台であること、激軽でなくてクッションとの中間位を探していることを伝えると、選んでくれたのが、Adizero age、tempo, bostonの3タイプ。
それぞれ試履きしてみたらtempoは踵をしっかり掴む感じで、ageはつま先側の動きがスムースな印象、bostonはその中間的。ageが一番あっているようだったので、最初はageの名前がちょっと気に入らなかったのだけどこれに決定。サイズは前の靴26.5cmよりワンサイズアップして27cmにした。
お暇ならと測ってくれたのが足の裏の圧測定。実際に走ってみて片足ごとに圧の移動状態などを測る。で、教えていただいのが、1). 踵から着地している。2). アーチは高すぎず、低すぎず。3).拇指球周囲の圧が均等にかかっている。4). 足の指も5本とも使用している。5). 重心の抜けは踵から拇指球と第二趾の間に抜けている。その間、外側に出て拇指側に抜けるS字型である。簡単に結果をいえば平均的な足だということ。ヘンな癖はないそうなので、靴は何を選んでも特に問題ないそうだ。明日のハーフまでは今までので走って、その後に試してみよう。
一番下が、アディゼロ エイジ 2010モデル(黒赤)。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjNTimRPFcX6wKLECjMIx3V9G63Z4AfYUPosG0qvxR68TnrlbfUmehHYiUHrfVjmXo7ENa5PsFYSB77XoY9ZmCkeVxX7lwnpZuC_Sa6alR19Yv4nEycAaMLFVMEaX5kyJedvrizL2EmZIE/s320/DSC03755.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6scmkHU7mlJNtDBo-hxReXFP-QccGn5g-BMEettpaF7DKr7yrlt2FdE34KGyqXL85rB4Vwlh8qasYh9KPxmaGF9ZlUQmXRPmXgW-d8YPgWYdDdV3xH7CoXA9si7x1gCRxLxAbYmkTZH8/s320/DSC03754.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjniFrC8yvdK1KDR-UNC9oPo4sTV-R0srk3SGdQ9ZH82KFqwL9DxxeNSHvh8JoVMHcPGEvSBYJi9Q1ENDcFRzwWTebxpIc5oEnGSHhdEOIANoRR8reYpvQeSLmjoalwV4hhdUy9nDrDdKc/s400/R0016950.jpg)