前日2日は休みをとって朝から移動した。13時過ぎに受付会場である杵築文化会館に到着した。手紙には14時からと書いてあったが既に受付は開始していた。早速記念Tシャツなど受け取り、tkhkを実家に送り届けた。濡れた石段で滑って後方へ転倒。3段の石の階段で臀部、腰背部を強打。脳天までシビれた。5分ほど動けなかった。またもやテンションだだ下がり。今年はこのパターン多いので怪我にはよくよく気をつけよう。
夜はkouseiくんと、M嶋さんと合流し、ふく亭本店でふぐコース。日本酒を堪能した。21時過ぎからテキーラにて、K井くん、K藤さんと合流。24時過ぎくらいに解散。水を併飲したので酔いはやや軽め。朝は6時15分起床。焼き魚定食を食べて7時過ぎにチェックアウト。kouseiくんの車の鍵が見つからず、出立は7時25分過ぎくらい。やや急ぎ目に高速を走り会場に到着したのは8時15分くらい。一番遠い駐車場で集合場所まで3km近くあった。今日は半袖ジャージ、メッシュノースリーブインナー、下はパッドの薄いトラ用パンツ、UVカットアームカバー、膝カバー、いつもの安物靴下とSIDIシューズ。ヘルメットはGiro Atmos。帽子なし。空気を入れたりボトルの準備を急いでして、会場へはスタート時刻10分前に到着。既に開会式も終盤。これまた急いで軽量化を済ませ、5分前にたまたま出会ったかぼすくんとほぼ最前列近辺に陣取った。1-500番のスタートは8時50分。薄めて飲んだとはいえ、まだテキーラの効果が残っていてきつかった。kouseiくんは元気でどんどん登っていった。遅れ気味に追いかけたが、なかなか追いつかず。第一エイドでは水とチョコレートを補給。数台の列に入ったり、別れて単独走したりで結構疲れながら、両子山を登った。向かい風が強い区間ではDHポジションが有利でそこそこ抜くことができたが、キツイ斜度になるととたんに遅くなった。第二エイドの苺はすごく美味しかったが、小学校のグラウンドがぬかるんでいて、タイヤ、シューズがドロドロになった。両子山を下って平地になっても脚が回らずたかだか30km/hちょっとのkouseiくんの入ったグループにつかず離れずで結局真玉近辺の信号待ちまで追いつけなかった。昼食会場へはほぼ同じ頃到着。おにぎり3つと豚汁、唐揚げ、漬物など食べ、苺を食べボトルに補給して20分ほどで出発。3-4台のグループに入ったり、離れたりしながら国東を周り、第四エイドでは青空と青い海を見ながら休憩。エイドを出た直後から珍しく写真はkouseiくんが撮ってくれた。
最後の平坦40kmをこなして15時頃ゴール。結構疲れた。いい練習になったねと二人で話した。
佐賀のK賀さんはやはり速く随分前にゴールしていた様子だった。かぼすくんはパンクしたらしかった。K太郎くんや真くんたち、土橋塾ジャージを着ているはずのリョウタロウくんにも会うことができなかった。
ゴール地点で、いつものカボスジュースとバナナ、オレンジを頂いて、さっさと撤収した。
別府の湯の花温泉に行って露天風呂に浸かった。小雨が降っていた。M嶋さん、Y嶺さんは16時45分頃ゴールしたらしい。
風呂から上がって、kouseiくんと別れ高速を長崎まで走った。19時頃到着。洗濯を済ませてから陽龍に行って夕食をとって、帰ってさっさと眠った。
Garmin Edge500 LOG
その他の写真
2012年5月9日水曜日
2012年5月6日日曜日
ギア比 覚え書き
54 x 11 4.91
53 x 11 4.82
52 x 11 4.73
50 x 11 4.55
54 x 12 4.50
53 x 12 4.42
52 x 12 4.33
50 x 12 4.17
34 x 27 1.26
34 x 25 1.36
34 x 24 1.42
39 x 27 1.44
34 x 23 1.48
39 x 25 1.56
34 x 21 1.62
39 x 24 1.63
39 x 23 1.70
34 x 19 1.79
39 x 21 1.88
34 x 17 2.00
39 x 19 2.05
シマノDura-ace 7900 スプロケット
Available Gearing:
11-21 : 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21
11-23 : 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 19, 21, 23
11-25 : 11, 12, 13, 14, 15, 17, 19, 21, 23, 25
11-27 : 11, 12, 13, 14, 15, 17, 19, 21, 24, 27
11-28 : 11, 12, 13, 14, 15, 17, 19, 21, 24, 28
12-23 : 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 23
12-25 : 12, 13, 14, 15, 16, 17, 19, 21, 23, 25
12-27 : 12, 13, 14, 15, 16, 17, 19, 21, 24, 27
53 x 11 4.82
52 x 11 4.73
50 x 11 4.55
54 x 12 4.50
53 x 12 4.42
52 x 12 4.33
50 x 12 4.17
34 x 27 1.26
34 x 25 1.36
34 x 24 1.42
39 x 27 1.44
34 x 23 1.48
39 x 25 1.56
34 x 21 1.62
39 x 24 1.63
39 x 23 1.70
34 x 19 1.79
39 x 21 1.88
34 x 17 2.00
39 x 19 2.05
シマノDura-ace 7900 スプロケット
Available Gearing:
11-21 : 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21
11-23 : 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 19, 21, 23
11-25 : 11, 12, 13, 14, 15, 17, 19, 21, 23, 25
11-27 : 11, 12, 13, 14, 15, 17, 19, 21, 24, 27
11-28 : 11, 12, 13, 14, 15, 17, 19, 21, 24, 28
12-23 : 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 23
12-25 : 12, 13, 14, 15, 16, 17, 19, 21, 23, 25
12-27 : 12, 13, 14, 15, 16, 17, 19, 21, 24, 27
2012年5月5日土曜日
春のデュアスロンとバイクタイムトライアル(2012年4月29日)
4月29日朝、5時30分起床。朝食を軽くとって、6時40分に出発。7時20分頃には諫早干拓の里に到着。自転車を下ろして受付へ。
最初は個人TT 20km。21番目のスタート。去年と同じ構成。クランク54/42、スプロケット12-23、シート角は76度。デュアスロンもあるため、前回外していたボトルホルダーを再装着した。
去年秋に引き続き二回目の参加。コースは昨年と逆で、時計回り。逆なれどこないだ一度出て大体の感覚はわかったので、1周目から余りセーブせず漕いでいくことにしたが、膝も痛むし、練習不足もあり余り回せなかった。
ケイデンスも最初こそ100で入ったものの、みるみる80近くまで落ちた。二週目も回しきることができず、結局32分07秒、平均時速36.62km/h、16位/36で終了。
去年のタイムより1分半は縮めたものの、風は昨年ほどではなく、北東の風で短い辺のみだったのでもうちょっと速く走れないといけない。次回の秋はクランクを53/39に戻してみるかな。
tkhk(4歳8ヶ月)は、よちよちクラス(4-6歳)のデュアスロンに参加。ラン100m、バイク500m、ラン100m。
スタート前のガッツポーズがイケてた。
最初のランは混戦の中、誰もこけることなくスタート。
50mで折り返して戻って100m終了時2位。バイク乗車。
バイクパートで抜いて1位。 バイク降りてすぐの、二回目のランに移るとき、脚がもつれて膝折れて、前に出ず、二回転倒。(ブリックランなんか練習してないものね)
それでも泣かずに走って一等賞だった。偉い。メダルをもらって、記録3分50秒。私「負けた」と思った。
その後、大人のデュアスロン。ラン3km、バイク20km、ラン3km。トライスーツも持ってきていたのだが、着替える暇がなくスキンスーツのまま出走。
右膝が痛むので4分30-40秒/kmくらいまでしかペースあげれなかった。
バイクパートはまあまあ頑張って33分37秒くらい。セカンドランも4分40秒/km前後で終了。
タイム1時間01分55秒。23位/31。
チームTTには参加せずお暇させていただいた。帰りがけにお腹がすいたのでうどんを食べた。
帰り道の車内で突然「パーン」と音がしてKid's bikeのリアタイアがパンク。縦に裂けていた。SCHWALBEのBIG APPLE 14 x 2.00なのだが、日本にはなさそう。独逸にもなし。アメリカのAmazonでみつけたが日本発送不可。ebayで見つけたアメリカのkoo-bikesが対応してくれた。$39.64くらい。それにしてもリアタイアをバーストさせるほど踏み込んでいたとは4歳児恐るべし。
個人TT Garmin Edge500 LOG
デュアスロン Garmin FR910XT LOG
1st Run
Bike
2nd Run
その他の写真
大会公式ページ
リザルト
個人TT Garmin Edge500 LOG
デュアスロン Garmin FR910XT LOG
1st Run
Bike
2nd Run
その他の写真
大会公式ページ
リザルト
2012帆船まつり(2012年4月28日 土曜日)
4月28日 土曜日は休みをとった。朝食を食べてから、自転車二台で帆船まつりを見に行った。
そうすると、松が枝埠頭には久しぶりにDiamond Princessが入港していたので、そちらをまず見てから、水辺の森公園に戻り、帆船を見て回った。
スタンプラリーがあって、全部集めてアンケートに答えると、長崎のお菓子「おたくさ」をもらえた。
お腹がすいたらしく、ハンバーグ弁当。
浦上川を北上し、稲佐橋をわたって旭町まで。
折り返して帰る途中、八千代町の裏辺りで、tkhkが後ろを向いてバランス崩して転倒。左膝をすりむいてかなり泣いた。
しかし、そのままコナミのプールに行って午後の水泳教室に参加。
明日の諫早干拓デュアスロンに備え自転車を車に積み込んだ。夜は花火が上がったので見に行った。
Garmin FR910XT LOG
SWIM LOG
その他の写真
Garmin FR910XT LOG
SWIM LOG
その他の写真
2012年5月1日火曜日
2012年4月24日火曜日
佐賀センチュリーランin古湯2012春(2012年4月22日)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjL7ENPp-7Oq_zV9pwOwe20v9kyu5wpxG4WbRscn2RJqcDroe4SwcvuTMmI1tvX5v3uvEEtSYmGzD5VojdoVVTrMoeogxxs7CTus9A9UBnqjyKruhjW5nif2s6qt48Swxi3O-FqtlrdG9Q/s400/2651857_1611344355_23large.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjEtGh0w7wpQAXhR5lk4qyyf4ts932AVvtGtkJhr1ABowqtQL1dQzfHaHa9rKfkq9kAgNTeo5fGHRRgx7zD4kmVYEqaY9RvugHOPmHsg-0Xz3Tm3sPV910p_vJUyCow0DNwPxVXVL2XOYI/s400/2651857_1611343893_131large.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjH0Fl9JDkQ3F64A6hfY4dcNAtuH6JwhlAtZt3YK2VJC3_0gFJkAU7LrN8oJjbid_fSnz9O5vudMezVO1dp3b4SS9Pw32TbBi8S6_9NLnTuI6uc7ij8UftTjoRZk1zXJPoe38scuQe2sNg/s400/2651857_1611346064_76large.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJGJDYFFIM9E0PS6tdnQJptl93sYl20WlOGkxU3puwzO_9NTZb6Zhr9y4tiQuLoPEWKUrch2gS7ckHwUz44nzG4_7ua-N8YOVpH2zcFlLYOzk8fDZDtsGAXIeOE3xmCL_fqnopXE2Fksg/s400/2651857_1611343613_250large.jpg)
前日は半休。午後はプールで4500m泳いだ。夕方から雨風が強くなった。夜は父の誕生日のお祝いで天ひろへ。終わるのが遅く23時過ぎて帰宅。そのまま眠った。
朝は5時45分頃起床。準備を済ませて6時30分には出立。kousei君をピックアップして、芒塚から高速に乗り佐賀で降りた。コンビニminiなんとかで、おにぎりとパン、牛乳を買いこんで、車にもガソリンを入れてから古湯へ。8時過ぎには到着した。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvAiK931OK9Sj8G9rBpsLdwMbmKewhD7dYCdfc63xdahYkRcd_exkceJWeeZhyNrW_cqXc2IB65Zrs2ejj3_U02YCSuRYfmZGxzyMGVaf5ZrW-5Cr3OW9i3cGUHhUMLLrrb8uBYZBOj5g/s400/DSC03779.jpg)
路面は濡れていた。今日はOrca橙にした。ジョミを2本ポケットへ。ボトルは2本。
ピナレロのY嶺さんと初合流。M嶋さんも準備万端だった。通りがかりの方にお願いして記念写真。
kousei君は例によって申し込みが間に合わなかったので先行しアーリースタート。
スタート地点に行くと浮世親父さんとO田女史が居て合流。出走者は160名ほどとのこと。50番までが最初にスタートして1分後に残りがスタート。
最初の登り坂は苦手だ。先頭について行こうとしたが千切れた。結局ほぼ単独で走り疲れた頃にY嶺さんに追いつかれた。後ろについてやや疲労回復。下りになったところで再び回し始めた。路面は乾き始めていて大丈夫だった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh3Ol6diae_UIEvZ8-eXdHpPezlcl_Xs1v4kCFfTYF641KIUx_AWDMLMYO6dyw_6wO4wLVg8Lo5aRGvuVA-kdT-uqWw2FoOtBHzEaUZfi17_O3x4ganWCylBdM1BS4wO9-_M9_YxorKnG0/s400/DSC03774.jpg)
街まで降りたところの信号で2-3度引っかかり、その度に隊列が別れ、最終的にはRaphaのウェアの方と2人で回すことに。昨年は外人さん含む列車や、早いチームに混ざり楽をさせてもらいながらの平地だったが今年は二名なのできつかった。30km前後の地点でジョミを一度摂取。(出来れば登り前にもう1本摂取すべきだった)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcbVALhJ-ceFqY9fTbqewXoCk4Z56uxGHAnk1R0vS2Cv4CHHcn0nmvIudaJljZsP5lPmR_Qhx_c1OmDgJ-xUyh_zl8U2I5H54idd6vIDQMWfo7MgaaCN4WwH1j0cOX1WyKX-LJCWh7hQc/s400/2651857_1611342866_241large.jpg)
厳木からの登りで遅れ始め、よろよろ登った。頂上の2kmくらい手前でkousei君の背中がみえたので、こっそり近づいたがあと数十メートルのところで気づかれ、kouseiくんも立ちこぎ。結局追いつけなかった。下りの工事信号待ちで並び一緒にゴールした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRUIueIyNr__fD65ul93iMDNjTLck6lRTiBPNk465skFnDFiSU_SavNScnXy0Zpcn9Ilq0HqHx6Z0pPItmpKYQDZ1GJf0_Cyq0Qk5sVPx6epcIecxFrLu6IicdTol5doRDnRNdqNhMAvI/s400/DSC03785.jpg)
いよいよ自転車タイムも頭打ちの時期が来た。去年は春2時間39分、秋2時間26分だったのが今年は2時間45分、28位。
kousei君は2時間49分位とのこと。Y嶺さんとM嶋さんは3時間位でゴール。浮世親父さんも3時間30分は切ったようだ。
古湯温泉センターで汗を流して高速で長崎へ。午後は天気がよかったので、バイクを洗車、整備した。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2Qsqg2X946PUlNfS1TCy9CSDcXjYhchofoANVFORv3ax9FaDDiaXjJ33gneZJpK5erDRXgP3w2ItdAPRi3BNh3WGXhNT8CkHyUypUzt-S4s5pS6SNsqqAj3vsmiE_KFonwZqIZxVrMuI/s400/DSC03787.jpg)
夜は「我が母」で飯食ってビール呑んで、その後浮世親父さんと合流し、浮世やラーメン食ってぐだぐだで終了。
Garmin Edge500 LOG
Y嶺さんLOG
その他の写真
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhB8_VKUGrZuw6hr0_g7T2K3-FYft_i2tQcdr7HkZVbeR-dMcLoy4IHZy0WNMY0gUAA_HDmMBuZ6MPsx4peZdDceJ6HyNBQ9iF_CKiSdvtMoq447-OmxQAy40jHpcqcfxfbkXCwP5pGYYw/s400/DSC03793.jpg)
2012年4月13日金曜日
登録:
投稿 (Atom)