通勤バイクGary Fisher Ferrousをクロスロードバイシクルにて調整、部品交換していただいた。
9月22日土曜日に預けて、10月8日引き取り。
白いブレーキ。
AvidからShimano製へ。
なんていうグレードかは知らないが握り込んで効くまでの遊びが多いようだ。
Mモッチさんにお任せ。
ペダルもCrank BrothersからShimano製に交換。
早速、通勤に使用。やはりかなり重い。
で当直中。
GRD III
2012年10月9日火曜日
2012年10月5日金曜日
2012年10月4日木曜日
長崎くんち 庭見せ
10月3日庭見せをやっていた。
籠町(かごまち)の龍踊り(じゃおどり)。
毎年、長崎くんちの前に必ず執り行われる。
昨日は、グラバーヒルホテルで研究会があったので、
ちょうど行きがけに観ることが出来た。
衣装や出し物を公開する。
18時から22時くらいまで。以上、GRDIII。(暗くてブレとる)
柑橘はまだ緑のままである。DP1M
色は補正した。DP1M
一方、GXR+Hologon
今日は一匹の蟷螂に逢った。GXR+Hologon
勇敢にも向かってくるので目測でピント合わせるのが大変だった。GXR + Hologon
DP1Mの雲は素晴らしい。
しかしフードが要るな。
しかしフードが要るな。
ラベル:
時事
2012年10月1日月曜日
2012年9月30日日曜日
ポンスパークリング(雲州みかん)と9月統計
9月29日(土曜日)は休みをとっていたのだが。出張が入って東京に行くことになった。
午前11時15分発のANAで東京へ。お昼ご飯は機内で摂った。秋葉原の電気屋さんで簡易血圧計を、銀座のアディダスショップでランニングシャツとパンツを購入した。
銀座の歩行者天国の椅子に座っておにぎりを一つ食べた。
丸の内の大丸に入っていた石井スポーツの中のホグロフス売り場を覗いた。
東京駅の改装が済んだのでみんなが写真を撮っていた。
一旦ホテルにチェックインしてから、会場のある汐留にタクシーで向かった。
18時から21時前まで結構長い研究会だった。
立食で夕食を摂り、タクシーでホテルへ。風呂に入ってさっぱりして24時頃眠った。
9月30日(日曜日)朝は5時30分起床。
台風17号が来つつあるので、11時台の飛行機を8時30分発に変更した。
6時15分位から皇居へ向かい軽くジョギングした。
7時過ぎに部屋に戻りシャワーを浴びてから朝食に並んだがちっとも進まないので諦めてタクシーで羽田空港第にターミナルへ向かった。
飛行機はさほど揺れず長崎に到着。機内で朝食を頂いた。
帰ってからゴロゴロして、夕方から当直中。愛媛産のみかんでつくったスパークリングもなかなかいける。オランジーナ(欧州)に負けてないぜ。
9月は右肩と尾てい骨を怪我して10日ほど休みあり。まだ痛い。
FR910LOG
その他の写真
その他の写真
2012年9月26日水曜日
佐賀センチュリーランin古湯2012秋(9月23日)
9月16日の右肩打撲以来、アルコールを断っていた。また、木曜日、金曜日は粗食で朝バナナ1本、おにぎり1個、昼も同じくバナナ1本、おにぎり1個食べる程度だった。9月22日土曜日は朝からおにぎり2個、饅頭を2個、昼にうどん、夕方17時頃にチャンポン。後から思えば明らかな栄養不足状態だった。しかも10日ぶりの運動。
9月23日朝、6時起床。バナナ1本を食べて7時頃出発。古湯温泉には8時20分頃着いた。浮世親父さんとO田女史に挨拶。準備をしてジェルを1個取った。そうしているとkouseiくん登場。
今回は、天山スキー場が使えず、春と同じコースを廻る。
右肩は少し上がるようになったが水平までは挙上できない状態。尾てい骨も痛むが乗れないことはなかった。悩んでここまでやってきたのだが、出走することにした。
グローブは右を二枚持ってきてしまって左なしで走ることに。(なんか緩んでる)
kouseiくんだけ、109番だったので、2グループ後からスタート。17番浮世親父さんと24番mcfmは最初にスタート。
9時30分発の予定だったが、スタッフローカルルールでいきなり3分ほど早まって、気づいたら「はいっ」ともうスタートが切られていた。
今回は右肩も尾てい骨も傷むのでファンランのつもりだったが走り出してみると、結構一生懸命頑張って漕いでいた。
それでも最初の上りが終わるくらいだったろうか、kouseiくんが抜いて行った。
30km地点くらいでジョミを1本と乾燥梅を1個摂取。33km/hくらいのペースで平地を回った。厳木の上り口辺りのエイドで止まろうかと少し思ったが止まらず登り始めると、浮世親父さんが追いついてきた。
脚が段々まわらなくなってきて遅く遅くなってきた。親父さんには「抜いてください」と伝えたが、よっぽど頼りなく見えたのか、後方より着いてきて、支援してくれていたようだ。パワージェル1本、その後ジョミ1本摂取するもあまり効果なかった。水も切れた。ますますペダリングが出来ず、力の落ち込みがひどくなっていった。
村落の入り口のちょっと手前だったか、いよいよ歩く速度くらいまで落ち込んだ。もうちょっとで頂上なので、一安心したのか親父さんが抜いて行った。そこから更にひどくなり、もう平地も漕げなくなった。ついに立ち止まり、自転車を押し始めた。歩くのもつらい。ここまでになって、これがいわゆる「ハンガーノックに陥ってしまった」状態であることにようやく気がついた。
時、既に遅し。延々と数キロ押して歩いたが歩くのですらかなり辛かった。もう全く頑張れない感じ。気力もない。下りですら怖かった。約1時間くらいは歩いたかな。
やっとのことでゴール。3時間40分くらいかかった。kouseiくんは2時間44分くらい、親父さんは3時間6分くらいだったとのこと。
鶏肉の弁当とお茶を頂き、ようやく体力回復した。いつもの温泉につかって、ニンニクや葡萄、リンゴのお土産を購入し、長崎へ帰った。
その他の写真
Edge800 LOG
翌、月曜日は回復し自転車通勤出来た。LITECで行ったら急な仕事が入ったので、日が暮れてから帰る始末になった。久しぶりにO串先生とkouseiくんと呑んだ。
その他の写真
Edge800 LOG
翌、月曜日は回復し自転車通勤出来た。LITECで行ったら急な仕事が入ったので、日が暮れてから帰る始末になった。久しぶりにO串先生とkouseiくんと呑んだ。
登録:
投稿 (Atom)