今年の5月はなぜか雨が多くまた気温も低めで仕事も忙しかった。3日間の横浜出張もあったので、自転車に乗る機会が少なかった。それに加え足の爪も傷んだからラン、スイムも少なめ。できる日にまとめてやった月だった。アルコールを良く呑んだ月だった。
2010年6月4日金曜日
2010年5月31日月曜日
第26回天草トライアスロン(2010年5月30日)オリンピックディスタンス
2010年5月30日、昨年25回大会に引き続き、26回天草トライアスロン大会に参加した。今年はオリンピックディスタンスにステップアップ。去年と同じくざぼんさんが一緒だが、今年は新たにOku君を誘い、また大分からは真さん、K太郎さんの二人が一緒、さらにN田君も初ソロで参加。前日は5人で宴会をして、翌朝6:30から準備をする。晴れた良い日和だったが、風が強く、波80cmとのアナウンス。海水温は20℃。(エリートはウェットなし)そして9:25スタート。波80cmがどれだけ凄いか、実際に泳いでみるまで全くわからなかった。死にそうになりながらやっとゴールに泳ぎ着いたときは52分経過していた。ほぼみんなバイクスタートしていてがらんとしていた。バイクの時も既に足は終わっていて、1時間27分。そしてランに入るも、キロ6分30秒でだらだら。1時間6分走って終了。結果457位、3:25:04。ああひどい記録だ。それでも終わるとやっぱ楽しかった気がする。そして、新しい土橋塾トライスーツは目立ちまくり。ありがとうナイトライダーさん。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEibK4GhPajbJxlgndDRCDhuPagQI-2BWhkTqq1bS_kCsw5viwng9svIcS5JxlRas7_MLBpuHo9lh1298mqiPXXs__MTPCF_t86Ogj0VA9hvb9Ndxy9U5lrdqwXJ3AeZ2Y3K-hYoleoUUVU/s320/IMGP5871.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgRaai4o-LPwr6eNGFsp-r4moG-QcHJAhRTmQS80YW9z4diz7pYsGRcSgh_6ZU1o3CEE44-p8Hat-ix3dpEEOdDvobOYEh1W1LtclZK4ryk8eBaRv0VGl_O7kMYggOR_SqgJknexLokxlc/s320/IMGP5868.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjrzQvNBcHcu2J188oS9joDy8F06cbA4uE0PNT8Eu-KToztprMkPWkf57z1Ve1pc4VDyclIa9vFp909ZfB49DDnotMg8xQt9tgjD5EqqJP5E55zNiNmPGvySBkuzGccln2vCirV6gIXKE/s320/IMGP5867.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhrNnScirkutGVL_zVbv69ONamHY4-XMsZp7gQm1l_vG1r1cKm0fvkLnQ4ahfZ7tLT02an2T4e-S7pxayo4aa-gxbek48p68hUdD-bFgeQqEXOjg243ZBdALMDbBLMM-T3EQwP3R-IkLo/s320/IMGP5870.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEibK4GhPajbJxlgndDRCDhuPagQI-2BWhkTqq1bS_kCsw5viwng9svIcS5JxlRas7_MLBpuHo9lh1298mqiPXXs__MTPCF_t86Ogj0VA9hvb9Ndxy9U5lrdqwXJ3AeZ2Y3K-hYoleoUUVU/s320/IMGP5871.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgRaai4o-LPwr6eNGFsp-r4moG-QcHJAhRTmQS80YW9z4diz7pYsGRcSgh_6ZU1o3CEE44-p8Hat-ix3dpEEOdDvobOYEh1W1LtclZK4ryk8eBaRv0VGl_O7kMYggOR_SqgJknexLokxlc/s320/IMGP5868.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjrzQvNBcHcu2J188oS9joDy8F06cbA4uE0PNT8Eu-KToztprMkPWkf57z1Ve1pc4VDyclIa9vFp909ZfB49DDnotMg8xQt9tgjD5EqqJP5E55zNiNmPGvySBkuzGccln2vCirV6gIXKE/s320/IMGP5867.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhrNnScirkutGVL_zVbv69ONamHY4-XMsZp7gQm1l_vG1r1cKm0fvkLnQ4ahfZ7tLT02an2T4e-S7pxayo4aa-gxbek48p68hUdD-bFgeQqEXOjg243ZBdALMDbBLMM-T3EQwP3R-IkLo/s320/IMGP5870.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEid811Ww6vV0SoKg7Tk_3FdeUgGeyjMJJPW8IGKuhPOdl4PrcgZc-srTPGvHSRiMhSvBLhelh2OPvH9gnmUuHrMG_nnxw9T_4gNDyg1Pyvl6XVocueXmgdlRqaRBTAD96mMJWy0-wkl54U/s320/IMGP5872.jpg)
2010年5月4日火曜日
ツール・ド・国東2010(2010年5月3日 月曜 憲法記念日)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgtzcZLm_C50FYZ9Ra1C3Oe5RxlPeBQzsPnK29leo2LjSCzicsY_J8atzj3mo17_yzIC4Fj4e6aiyUqYVBZFt1w754ZFhsONsXfGW8XFdqHhGs5IQ7ztHAWu7Ow1TerFEP8wv_ohHSZCuM/s320/20100503TourDeKunisaki.jpg)
今年も5月の連休は大分県にある国東半島の杵築を訪れました。今年の春は寒い日が多く4月に雪がまうほど冷え込んだり妙な気象でしたが、幸い4月下旬29日頃からは晴天が続き、5月3日も良い天気でした。朝から暖かく、日中は摂氏25度くらいまであがったようです。前日は午前1時頃まで都町で飲んでいたので眠いし疲れが残っています。今年は参加人数が過去最高に達したためAコースのスタートが最後にずれました。9:30スタートですが、これはどうでしょう?一番長距離を走る人たち、当然ながらB-Dコースの平均速度より速い人たちですから、当然詰まります。いかに多いとは言え、やはり最初にスタートさせるべきだったでしょう。また、昨年から最初の縦列スタートの規制が厳しくなり、どん詰まり状態。これも以前のようにある程度、自由に任せた方がむしろ安全なような気もします。今年は転倒、落車、事故も多かったようです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj9QeH9T6RZCtT99wkvFuQBYfsqI5-z1ODd7JtPwP0ZKm3QOdW1nte7L881cxstsyypUStExMcGr4KPunn1-oDMPjGoQk1_TEd2qRZL8hFoUZ68d2M1iW0s3hdUj6ohTH9jeBkscjKriuc/s320/42761931_1843012932.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi99OcFtzfIU5JCnnY3T8qHk7jLbnKUzMfHuJMJyXzSOsx3G-76gbK8SpgFRxyrP_IabynlZPF1fNfbZz15BZ80DiYzMtEgq6XAs49XAaRdgbPBdYaTM-OYFFWCtpl1IvFeS_mkDrw2N5s/s320/IMGP5860.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjitlceVnLhQTP0lckLM606cCzm8GCJApODZ8xPES4fhRwd3lT5VkEzEIvVVf6vflODFL4g0Q7AmP32gEnuZLJZw9lPLe7WxGwfMnZg63kvljHfhvYAG3yUBUZ3cN1mOe3P6P2FYg0mFvw/s320/IMGP5851.jpg)
そんな中、土橋塾は6名が集合。ジャージ未完成の2名を加えると8名の参加です。去年私はBコースを走ったのですが、今年はAコースに戻ってきました。結果は6時間40分(実走行5時間46分)なかなかきつかったです。2年前の記録を見ると6時間57分だったようです。二年間での短縮はたった17分でした。土橋塾のみんなは無事完走しました。
d-world塾長は昼飯直前の走行中。
ざぼんかっぽーはスタート直前の列の中。
うえぴー氏、N田君、両名は朝の集合時。
bb1さんは第一エイドで。
kouseiくん, mcfmはゴール後。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiIaNNUdxAIaQ4TRWh70MWp-lkR55dxYNd5kD41_4Uws70D0SyLAbEcdiVpXUD3irM99TzdSXpfKecpFIbq8TWvyJLyCIHDRaDJYg0qFXTcL3VH5S2I_pgurb6OcZSgcyuN8qeyEJIo0MM/s320/IMGP5844.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYx6pqdi9JuvdQ7ilHh3cyAGwUZaHPliSJHBQhc6b7SdUAcmXaTPhEUFEgxjKxx-i8esxaAKaXBvQMy8px-bFhzsdFzQ-83zj402WwuxWNn_spt-QhsIK528r3Jkm66K1sbHRlizQybvg/s320/IMGP5824.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTPugDUtTN81iO3wYtBhtRpzn5Xt4IEl_fiN21PT3E4fVNC7tecKNP0BOj2W5NRpMqhdDQzvjHn36AcKz2RdzZka5ND5ZVwC4q_F-BoqjWjvU3-JXsyW3Rgy9vVtlsLBefK5wrKDtbzYY/s320/IMGP5857.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtuuBl4T3umN8oTAVT2a2a0kNLN9R5zjwSZtieR_Vplb2EPCX1c3JwkmuVREBtk4Zl7rrtGfJNTpfW5WCJavLvpOYuU9HjYrxNux6Ux-1URhz-ce9pJ4oUvElCTOsV25P80QXd6-ie0U0/s320/IMGP5864.jpg)
2010年5月1日土曜日
2010年1-4月統計
去年までPolarだったのだが、今年になってGarminの機材を使い始めた。そうするとGarmin Connectを使って記録をuploadすることで、Web上にて自分の走行記録を見ることができる。
んで、
2010年1月。
ラベル:
統計
2010年4月23日金曜日
春の九州MTBカーニバル(2010年4月18日 日曜日)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiKn4_gluf1hclgafNdXcMhKjyBzJIY95e3YLs7wnUpc0PSqSxhrmLUnB8g17ti9lb_afFpYwvjswlxGDQs5VGT6b7iSB3GFBLMPi-LexGIp-VjXwp6YfhE2kRCrNSOkSAdvFqTjWebS3w/s320/IMGP2059.jpg)
朝は5:25起床。車で熊本県にある吉無田高原へと向かう。会場の「緑の村」へ8:25頃到着。うえぴいさんを見つけて、向かい側に車を停め、自転車を降ろして準備していたらbb1さんがカメラを片手に来訪。(ブルベ300kmでお疲れのところなのに) うえぴいさんはファミリーの飲み物を抱えて会場へ自転車で移動。僕はタイアの空気圧をいつもの3.0から2.5に落とし、シート高を低め69 cmに変更。こばまんさんとも合流。こばまんさんは背中にはハイドレーションバッグを背負っている。9:00までのわずかな残り時間で半周してみたが既にキツイ。コースもよくわからんし、崖から落ちそう。ここ走るの?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhHf_5jG6CqAj8o-rV_3UKR5YpyGQ8P2GT-cBpHtMwyasYg0DKz7ex-pU6J3ALBq2WRkkpuAKv8iH3S1OddO65goiSnWdQiSpM7TvPVvyiY0uwDSyX3J-Fy4JvZp1d6kNebCCrLuRIwbw4/s320/IMGP2117.jpg)
9:30スタート。200分の耐久レース。100分と混走なのでソロ、チーム併せて90名ほどのサイクリストが揃って進入するシングルトラックへの移行部でかなり詰まったスタートだった。ゆっくりと登り始めたが、すぐに疲労。もうやめたくなっている。1周2km弱のコースを10分弱で回る。主に2つの丘を登って下るのだが、タイムは2周目が一番良くて8'41"、あとは9-10分台で回った。最初の1時間の5周目まで精神的にはいつやめてもおかしくない状態。6周目からどうでもよくなり、あとは惰性。右コーナーで二回もこけたし、ケイデンスセンサー用のマグネットはどこかに飛んでいくし。フレームにつけたボトルは何やら黒ずんで泥だらけになるのだが、喉が乾くのでお構いなしに、泥ごと水分補給する。13-14周目くらいだったか、スタート地点に居たヲヘコさんに水の交換をお願いして、翌週に補給完了。これで残りをなんとか完走できた。(感謝、感謝)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgRww0bETZdH2wd_HsfOHVDJ0KzYcklsd_-VuaIPtUFW-NUS7L2ypCZFuMeU9aIbQ0ECRlj3IR4vXSTQyMLlOqUdi5fmnRSuvEn7aE36Z89MS1cOvn7sQRwEWRbi-W_xUrwuKhZihaTBf4/s320/IMGP2297.jpg)
3時間26分で39.11kmの走行。(去年は4時間だったらしい・・・)平均速度11.4km/時。獲得標高1,364m。ソロ26人中14位。失ったカロリーと塩分は、インド食堂の美味しいカリー摂取で復活して帰宅した。かなり疲れた。今まで出たイベントで最もキツかった。仲間には「もう出ない」と宣言しておいた。
登録:
投稿 (Atom)