2007年から自転車に乗るようになり訳も分からず心拍計をつけて運動するようになった。年も年だし突然止まったりしたらヤバいかなと思う程度で実は余り気にしていなかった。どうせ出来る範囲で一生懸命漕ぐしかないと思っていた。記録も余り見返したりしてなかった。最近自転車にしろランにしろ水泳にしろタイムが伸び悩むようになってきたので今までやってきたことのないLSDなぞしてみようかと思いついた。時間なくてLongではないが試しにやってみると狭い範囲に心拍数を持って行くのは意外と難しいなと思った。今まではきつい坂も勢いで心拍を上げて乗り切っていたんだなあと実感した。そろそろターゲットを絞ったトレーニングが必要な時期らしい。毛細血管と心臓を鍛える時がきたようだ。そればかりやり過ぎて筋力を落とさないよう他のトレーニングも混ぜてやろうと思う。マラソンやトライアスロンの大会でよく見かける年取ってもそこそこ速い「いやらしい爺さん」を目指そう。
今日は久しぶりにGXR+Hologonを持ち出した。
GarminFR910XT LOG
0 件のコメント:
コメントを投稿