2012年8月29日水曜日
2012年8月27日月曜日
第1回志賀島OWS DNS(2012年8月26日)
前日土曜日は午前仕事。午後12時15分には諫早発。14時頃糸島の信和自動車に到着。チンクを車検に出した。
15時JRで筑前前原から筑前深江まで移動。Y田さんの糸島芸農の家に立ち寄り、スパークリングワイン2杯とトルティーヤを頂いた。砂浜で山など作って遊んだ後、再びJRで博多駅へ。
kousei君と待ち合わせして、駅そばの焼き鳥屋で夕食。ビールと焼酎を飲んでから、シャトルバスで海の中道のホテルに移動。部屋でスパークリング小瓶を1本飲んで風呂入って、22時過ぎには就眠。
5時30分過ぎに起床。天気良いが風があり波強い。レンタルバイクを借りて空気の入ってない24インチ程度の自転車で約7km離れた会場へ。やはり波強く、クラゲも多いとの噂。受付も混んでいて、人数少ないのにかなりかかって終了。20人くらいさばくのに30分以上かかった。(PENTAX W60)
こういっては一生懸命やっているスタッフに失礼かもしれないが、さばけてない。アナウンスしている人、受付で手渡す人、ゼッケン書き込む人、書類記載の人と分かれているが、それ以外にただ座っている人も同じ数いて、一向に進まない。(PENTAX W60)
おまけにコース図もなし。見ているとどうやら400m前後の周回コースのようだ。全くやる気がなくなった。
しかも全く利用もしてないのに海の家の利用料金として千円徴収された。ひどい話だ。(PENTAX W60) 受付後、速攻、自転車で帰って、朝食食べてから、ホテルのプールとおまけに付いていたサンシャインプールで泳いで帰った。サンシャインプールの人ごみは凄まじく、水も汚く楽しめなかった。ホテルのプールはとても綺麗だった。最初からホテルでゆっくりくつろいどけば良かった。(GXR A12 Hologon) 帰りは14時過ぎにホテル初のシャトルバスで博多駅へ。14時51分の西唐津行き地下鉄で美咲が丘駅まで約40分。車検が終わったチンクを受け取り、K部さんの紹介で、二丈にある「いきさん牧場」で一貴山豚の肩ロースの香草ステーキを頂き、19時30分過ぎに帰宅した。(GXR A12 Hologon) 名前を知らない、蘭科?の植物が今年もまた花をつけている。(GXR A12 Hologon)
しかも全く利用もしてないのに海の家の利用料金として千円徴収された。ひどい話だ。(PENTAX W60) 受付後、速攻、自転車で帰って、朝食食べてから、ホテルのプールとおまけに付いていたサンシャインプールで泳いで帰った。サンシャインプールの人ごみは凄まじく、水も汚く楽しめなかった。ホテルのプールはとても綺麗だった。最初からホテルでゆっくりくつろいどけば良かった。(GXR A12 Hologon) 帰りは14時過ぎにホテル初のシャトルバスで博多駅へ。14時51分の西唐津行き地下鉄で美咲が丘駅まで約40分。車検が終わったチンクを受け取り、K部さんの紹介で、二丈にある「いきさん牧場」で一貴山豚の肩ロースの香草ステーキを頂き、19時30分過ぎに帰宅した。(GXR A12 Hologon) 名前を知らない、蘭科?の植物が今年もまた花をつけている。(GXR A12 Hologon)
2012年8月23日木曜日
synchro vol.3
今日のテーマは植物越しに見る空 GXR + A12 G Hologon
そしていつものクレーン。
昨日、届いた。クルマ&バイクのフリーマガジン 「シンクロ」の第3巻。面白い。バックの赤いシートは新しい方のチンクの革シート。中には旧い方のチンクの記事。
ラベル:
時事
2012年8月22日水曜日
OS 10.8 うーん
昨日は夕方まで晴れていた。GXR + A12 G Hologon
夕方から曇ってきた。
OS X 10.8のマイファイルフォルダが煩雑だったので画像削除したら、別保存と思って別に作っていたフォルダの写真もすべて消えた。
同じファイルを表示していたのか? 10.8のファイル管理わかりづらい。
かろうじてSDカードに残っていた画像があったので再保存。
今日は雲が多い。今からしばらくこもって出てきたら、夜は焼き肉だ。
ラベル:
時事
2012年8月21日火曜日
2009モデルOrca
2009年3月に手元に来た黒いOrcaも3年5ヶ月が過ぎた。
日曜日のMTBでGary FisherのFerrousが傷んだので、昨日月曜日、ほぼ二年ぶりに2009黒Orcaを出してみた。(GRD III) シフトワイヤ、ブレーキワイヤを張り直した後ほとんど乗ってなかったし調整がてら。
変速に問題なく、調子はよいようだ。MTBと比べるとやはりロードは快適だった。帰りの西山上りは23分30秒。2年前と同様だけど、MTBと比べると4-5分速い。来月9月の雲仙ヒルクライムはこれで行ってみようか。(GRD III)
昨日はやや薄曇り。(GRD III)
今朝は快晴だった。JRで通勤した。(GXR + Hologon)
午後からは雲が多くなった。(GXR + Hologon)
夏の雲と秋の雲が混じっている。(GXR + Hologon)
今日は当直。明日は午後まで仕事して、その後、飲み会がある。運動不足だ。(GXR + Hologon)
2012年8月20日月曜日
MTBクロスカントリーin五木村(2012年8月19日)
前日は昼まで仕事。12時20分くらいには諫早を出発した。道中、干拓の里辺りの麺工房「草ぶき」といううどん屋さんに立ち寄ってゴボウ天うどんと牛丼を食べた。旨かった。
島原へは14時20分頃到着。14時50分発の九商フェリーで熊本港へ。右折して501号線から宇土市を通って3号線へ。松橋バイパスを抜けて、氷川町宮原の交差点を左折。443号線を通って(県道25号線が正解)、氷川ダムのところを右折し、県道52号線、247号線を抜けて、北東側山頂方向から端海野キャンプ場到着。
主催者(M本さん、ナイトライダーさん、K村さん、O村さんなどなど)の既に始まっていたバーベキューに参加。 撃沈して睡眠。 朝は8時頃、起床の点呼で目覚め、8時20分頃受付。 ビギナークラスを応援した後、10時からスポーツクラススタート。2週回予定。 最初から結構な上り坂、ダブルトラック。左折してシングルトラックはさらにきつめ。上り区間で7-8台抜いたが、下りで5-6台に抜かれた。思いっきり下手くそな下りをなんとかこなしケツから3-4番手で二週目へ。 二周回初めにして後輪ロック、車輪が外れかけたところで、ブレーキかけてしまった。パッド同士がくっついて離れなくなりあえなく終了。DNF。 エキスパートクラスを応援した。いつもの福砂屋さんのジャージの方が優勝。 お昼ご飯は美味しい五木村名産のお弁当を頂いた。表彰式が始まる前に大雨が降り始め、フェリーの時間も迫ってきたので14時10分頃、お先に撤収。 帰りも間違った道を選んだらしく、大通峠に出る山道を走り、ひどい土砂降りの中を市街地へ。降りてみると晴れ間が。 16時40分のオーシャンフェリーで島原、長崎へ。帰宅は18時50分頃。シューズの泥を洗って、飯食って、風呂入って寝た。
FR910XTログ
その他の写真
主催者(M本さん、ナイトライダーさん、K村さん、O村さんなどなど)の既に始まっていたバーベキューに参加。 撃沈して睡眠。 朝は8時頃、起床の点呼で目覚め、8時20分頃受付。 ビギナークラスを応援した後、10時からスポーツクラススタート。2週回予定。 最初から結構な上り坂、ダブルトラック。左折してシングルトラックはさらにきつめ。上り区間で7-8台抜いたが、下りで5-6台に抜かれた。思いっきり下手くそな下りをなんとかこなしケツから3-4番手で二週目へ。 二周回初めにして後輪ロック、車輪が外れかけたところで、ブレーキかけてしまった。パッド同士がくっついて離れなくなりあえなく終了。DNF。 エキスパートクラスを応援した。いつもの福砂屋さんのジャージの方が優勝。 お昼ご飯は美味しい五木村名産のお弁当を頂いた。表彰式が始まる前に大雨が降り始め、フェリーの時間も迫ってきたので14時10分頃、お先に撤収。 帰りも間違った道を選んだらしく、大通峠に出る山道を走り、ひどい土砂降りの中を市街地へ。降りてみると晴れ間が。 16時40分のオーシャンフェリーで島原、長崎へ。帰宅は18時50分頃。シューズの泥を洗って、飯食って、風呂入って寝た。
FR910XTログ
その他の写真
2012年8月18日土曜日
CycleOps POWER CAL Report #2
昨日、帰りはいつもの西山(烽火山)を矢上側から越えてみた。
320-330mくらいのこんな山。平均勾配7%、最大15%くらい。
心拍数はこれくらい。夕方だけどちょっと暑かった。
こんな感じ。
Avg Power 175W
Max Avg. Power(20min) 198W
Normalized Power 188W
Intensity Factor 0.942
Training Stress Score 105.1
やはりintervalに近い感じで、連日練習可能レベル。
Max Avg. Power(20min) 198W
Normalized Power 188W
Intensity Factor 0.942
Training Stress Score 105.1
やはりintervalに近い感じで、連日練習可能レベル。
登録:
コメント (Atom)