前々日5月24日はまさかの当直。そのため前々前日の5月23日木曜日から支度をして車に荷物を積み込んだ。24日金曜日の夜は忙しくてほとんど眠れなかった。25日は朝から昼まで仕事をして午後12時32分位に諫早を出発。
今回は小浜の蛇の目寿司のちゃんぽんには寄らず、森山の麺工房草ぶきに立ち寄りうなぎ定食1980円を昼食にした。口之津には14時10分到着。14時45分発のフェリーに乗り鬼池に15時15分着。天草市民センターには15時55分頃到着。ざぼんさんと待ち合わせて「土橋塾トライスーツ改」を手渡した。
受付を済ませてバイク、ヘルメットチェック。受付は去年と同じ館内であったが、バイク、ヘルメットチェック場は、以前駐車場として使われていた正面駐車場であった。列が出来ていたので済むのに15分ほど消費。F島さんとみのぜんさんに遭遇。ご挨拶。
待っていてくれたざぼん嬢から代金3200円受け取って写真など撮っていると向こう側には歩くN海さんが。
解散してホテルにチェックインしたのは16時50分頃だった。kouseiくんにも「土橋塾トライスーツ改」を手渡し18時頃から夕食。いつもの入福に行った。ビール一杯、焼酎を二合ずつくらいのみ、腹いっぱい食べてからホテルへ。22時過ぎくらいかよくわからないが眠った。
朝は5時過ぎに起床。風呂に入って6時から朝食。コンタクトレンズを入れ7時に出発。受付済ませてから池形プロやないぴー、なっちゃんに挨拶。かぼす君も見かけたのでご挨拶。そうしているとスーパーマンクラブの面々にも遭遇。
水飲んだりぶらぶらして8時頃、そろそろウェットスーツを着ようとしたらウェットスーツの下だけがないのに気づいた。「今日は長袖は要らん」と思って朝出がけに車の中に置いてきたのが上ではなくて下だった。
マーシャルに確認をとってバイクラックからOrduを降ろしてホテルまで往復20分。着いたら即トランジションエリアを「あと4分で閉めますよー」といわれた。それなのにだいぶ手前でバイク降車し歩かされた。
慌ててバイクを設置し直しウェットとスイムキャップ、ゴーグルのみ持ってエリアを出た。ワセリンを塗る暇もなかった。水のペットボトルはVIKING長崎のみんなの居るところに置いていたので水分補給は出来た。
アンクルバンドをkouseiくんと一緒に受け取りに行ったら「後3分で配布終了です」との掛け声。これもギリギリだった。
ようやく8時30分頃ウェットを着込んで約160mのウォーミングアップスイムと水温確認。波なし。トライアスロンも5シーズン目となりスイムで余り焦らなくなった。遅くても、水を飲んでも、少々接触しても、遠回りして迷走しても、「まあそんなこともあるある」。
エリートのスタートを横目にみつつ水際でちゃぷちゃぷ。第三ウェーブなので9時06分のスタート。なんの前置きもなくいきなり「プワー」が鳴ったのでまだゴーグルもおでこの上だった。慌てて装着して飛び込み競技開始。
ゆっくりと外がわを廻ったら外れすぎて蛇行。それでも一周目から上がったら15分30秒程度だったので「よし」な感じ。ワセリンがないので首筋が痛かったがなんとか、もう一周蛇行しつつも手元の時計では合計31分13秒くらいでスイムアップ。
スイムタイム公式記録では31分26秒、245位/530人なのでかつてないほど良いタイム。Garmin910XTの軌跡をみると180mくらい余計に泳いでいるようだ。まっすぐ近いコースを泳げばもっと速いかと言うと、そのコースはきっと混んでいてバトルもあるので必ずしもそうでもないだろう。
トランジションはやや時間がかかった。上のウェットを脱ぐのはそうかからないが、下はちょっと手間取った。ジェルを二本摂取、水をのみ、シューズを履いて、クラクラしながらヘルメットとサングラス、ゼッケンベルトを装着。
今日のOrduはクランク53/39、カセットスプロケット11-25、ZIPP 404 + 1080。フロントにはSpeedfil。手元の時計で第一トランジションタイムは4分06秒。初めてまともに測れたのでこれが速いのか遅いのか判断出来ない。
最初の丘をゆっくり超え40km/h弱で漕いで行ったがやがて疲れ35km/h台に。
隠しもったジョミを折り返し直後に一本摂取。屑はSpeedfilとDHバーの間に挟んで持って帰った。
kouseiくんは意外と速くわずか数分の差。(競技中の写真はphotorixさんからWEBデータを購入。一枚875円。もう少し大きなデータがよい。)
途中W田氏と入れ替わりつつの走行だったらしいが記録見ると彼はスイムで+4分差、バイクで+7分差なので違う人と勘違いか? バイクフィニッシュは1時間7分29秒。平均35.2km/h。
第二トランジションが1分34秒かかり、バイクタイムは公式記録で1時間13分23秒、138位/530。スプリットで1時間44分49秒、160位/530。水分少々とジェルの残った分を含みランスタート。
脚が廻らん、遅いなと思ったが時計をみると5分10秒少々で走っており悪くない。そのままのペースを維持していたら、2km過ぎでちょっと腹痛あり。1時間近く炎天下に置いていたジェルを食べたからかなと心配していたら3km地点付近でkouseiくんにパスされた。
しかしその後腹痛も持ち直しペースはほぼ一定で5分10秒前後で最後まで行けた。ゴール手前ではダッシュも可能だった。ゴール後ややおいてstopした手元時計では51分46秒。
この二年来、冬のフルマラソンの走り過ぎで毎年4-5月頃に膝関節水腫を起こしてランの練習がままならず悩まされていた。今年はフルマラソンの回数をぐっと減らし2回としたので関節水腫を起こさず済んだ。そのため例年になくランの練習に注力出来てその成果が出た。ランタイム公式記録は51分20秒、184位/530。
トータルは2時間36分09秒、総合162位/530、男子155位/475、年齢別16位/61。ようやくぎりぎり上から1/3内に入るようになった。3つの競技の順位の乖離が少なくなってきたのが望ましい。
惜しむらくはランでkouseiくんに抜かれたこと。仕方ないので来年も出よう。kouseiくんは2時間34分37秒(S 33分17秒、B 1時間12分58秒、R 48分22秒)総合148位/530、男子142位/475。
ザボンさんは3時間07分11秒(S 33分45秒、B 1時間31分05秒、R 1時間02分21秒)総合429位/530、女子34位/55、年齢別5位/9。
来年はN田くん、M嶋さんも用事がなければ再参戦してくるだろう。M尾さんも体調整えてきているはず。負けそうだけど楽しみだ。
終了後はとっとと温泉にはいって汗を流してバイクを受け取り、置いていたペットボトルも回収してから、kousei君とともに熊本まで走った。途中あまり美味しくないラーメン、チャーハンセットを食べた。18時から「土橋塾結成六周年記念式典」という名目の、実質「バナ岡さんの結婚披露パーティー」がインド食堂で開催されたので出席した。んで美味しい料理の食べ過ぎ、美味しい赤ワインの飲み過ぎでトライアスロン後に体重増量して眠った。だんだん手元がおかしくなり写真もグルグル回っていた。
翌日は5時過ぎに目覚めて風呂に入ってまた一眠りして7時頃朝食を摂った。部屋で9時までゴロゴロしてからチェックアウト後アクアドーム熊本へ。
mixiでの記録を見ると2009年9月23日が第一回水泳教室。それからなんと3年と8ヶ月が経過していたが久しぶりにKWSJコーチから第二回の水泳教室を開いて頂いた。
けのびの姿勢のチェック、バタ足のチェックを受けてこの日は主に下半身の使い方の練習をした。それからかき腕のチェック、姿勢のチェック。そしてバトル時のテクニックを教授していただいた。みっちり1時間30分。
11時45分に上がって熊本港まで走り12時25分発のフェリーで島原に渡り、15時前頃到着した。バイクを洗い、リアを404に換装。洗濯して、携帯ショップと振込に出かけて、飯食って眠った。
その他の写真
Garmin 910XT
Swim
TR1
Bike
TR2
Run
Edge 500
Bike
2013年5月28日火曜日
2013年5月14日火曜日
2013年4月統計
4月も忙しくて余り練習出来なかった。
連休後に大阪に学会に行ったついでにtkhkをUSJに連れて行った。
前回は2歳前後だったので本人は覚えていないようだった。
朝は曇りで入場とともに雨がぱらついたが本降りになったのは12時過ぎくらいから。
それでもかなり楽しかったようだ。ある程度の記憶が残るようになってから初めての遊園地かもしれない。
細切れに通勤ランで多少の距離をかせいだ。
ぼちぼち。
2013年5月4日土曜日
第32回ツールド国東(2013年5月3日)
前日は休みをとって朝からバイク整備しようと橙オルカをスタンドから降ろしてみると、チェーンの動きが渋い。スプロケットも終わってるぽいしBB、クランクも一度外してオーバーホールした方がよさそう。で諦めてこないだ佐賀天山で使った黒オルカを使うことにした。
天山75kmでは工具など全く持って行かなかったが今回倍以上の160kmだとパンクもありえるしトラブルが一度あるとコース復帰どころか帰るのに苦労しそうなので替えのタイヤとボンベを持って行くことにしサドルバッグを詰め直した。
朝ごはんを食べて墓参りして10時30分頃出発。13時50分頃杵築について受付。去年の作りすぎたTシャツ500円を二枚購入。今年のおまけはかなり良い感じのランにも使えるバックパックだった。パンフレットをもらったら表紙にアップでkouseiくんが写っていた。
大分市まで戻り夕方16時頃チェックイン。kouseiくんはルーツの旅をしてきて19時頃到着。まんとくで食事していつものテキーラへ。K藤さんとK井くんが合流。24時20分過ぎて解散し眠った。朝は6時過ぎ頃起床。6時40分頃朝食をとり7時発で杵築へ。
7時45分頃駐車場到着。準備して8時30分頃スタート地点へ。去年、一昨年のスタート位置と変わっていて去年のゴール地点を逆にスタート。R太郎さんも合流し写真撮影などしていたら隣のPeterさんが3人揃ったところを下からすくいあげで撮影してくれた。
9時02分通過予定のバスを待つとかで出発時刻が押して9時10分頃スタート。しばらくは集団パレードラン走。
いつもの登り近くで開放。先頭はガンガン登って行っていたがゆうるりと登った。下りに入るところでkouseiくんが抜いていった。
下りで離れた後しばらく行った登りでまた抜いて、その後今度は抜き返され下りで離された。
平坦地でCervelo P3の良いペースの人が居たので逆風のところで引いてもらって33km/hから36-8km/hに速度アップ。やがてkouseiくんの背中が見えて抜いた。信号待ちで引っかかりまたkouseiくんが先行したが一つ目の水のみのエイドで停まっているところをパス。
二つ目のエイドで小アンパンを2つ食べたり小トイレに行ったりして待っていたがなかなか来ないので再スタート。三つ目のエイドでもイチゴを食べたがまだ来ない。トライアスリートとは既にkouseiくんとほぼ同じ箇所で分かれたのでマイペースで昼食会場まで走った。塩ジェル少量消費。12時38分頃真玉到着。
おにぎりと唐揚げ、大根、ひじきなどいつもの昼ごはんと、たこ焼き2個、豚汁、イチゴたくさんを頂いた。水はトールボトル2/3程度消費していたので入れてもらった。写真を撮ったりして時間つぶししていたがなかなか誰も来ないのでそろそろ出発しようかと思っていたらようやくkouseiくんとA村さん、A嶺さんらイワイグループが到着。食事が終わるまでつきあってkouseiくんとともに13時15分頃だったか出発した。
しばらく一緒に走っていたがやがて登りで離れたようだ。一人で20km近く走っていて疲れた頃に4人チームに1人ほど加わった良い感じのトレインが来たので乗っけてもらって回復。ローテ回しながら最終30kmを走っていたが空港前辺りでチェーンが外れて離脱。そこから最終20kmくらいを再び単独走。後半は残った塩ジェル半分のみ摂取。エイドには寄らなかった。ボトルはゴール前10km位でちょうどなくなった。
サドルは前日Sella ItaliaからISM time trialに替えたのだが調整位置(クランクから75cm)が高すぎたようで疲れてくるとペダリングが悪くなりカチャカチャ鳴るようになった。一度だけ右大腿裏がちょっとつりそうになった。
杵築に入るとB、Cコースの人などかなり多くなり抜くのが危険なところも多かった。そういえばトレインに乗っているときに救急車もみかけた。事故があったようだ。
イワイの一人に抜かれた。15時20分頃だろうか? 6時間21分でゴール。
Time: 6:20:19 Moving Time: 5:44:18 Elapsed Time: 6:20:36
帰宅して調べてみると去年は
Time: 6:09:11 Moving Time: 5:34:28 Elapsed Time: 6:09:11
10分も遅い。がーん。 一年歳とったせいか? 去年使ったOrduが良かったのだと信じたい。(追記5月4日黒オルカ洗っていたらフロントブレーキ少し引きずっていた) 16時頃撤収。16時40分頃、別府明礬温泉に到着。入浴して汗を流してリフレッシュした。tkhkと合流しkousei君とはここで別れた。17時20分頃出発し高速をぼちぼち運転し川登であまり美味しくないちゃんぽんを食べて20時40分頃到着。洗濯して風呂もう一回入ってよく冷えたビール1缶と赤ワイン2杯飲んで21時過ぎに爆睡した。
Garmin Edge 800 LOG
その他の写真
Time: 6:20:19 Moving Time: 5:44:18 Elapsed Time: 6:20:36
帰宅して調べてみると去年は
Time: 6:09:11 Moving Time: 5:34:28 Elapsed Time: 6:09:11
10分も遅い。がーん。 一年歳とったせいか? 去年使ったOrduが良かったのだと信じたい。(追記5月4日黒オルカ洗っていたらフロントブレーキ少し引きずっていた) 16時頃撤収。16時40分頃、別府明礬温泉に到着。入浴して汗を流してリフレッシュした。tkhkと合流しkousei君とはここで別れた。17時20分頃出発し高速をぼちぼち運転し川登であまり美味しくないちゃんぽんを食べて20時40分頃到着。洗濯して風呂もう一回入ってよく冷えたビール1缶と赤ワイン2杯飲んで21時過ぎに爆睡した。
Garmin Edge 800 LOG
その他の写真
2013年5月1日水曜日
諫早 春のデュアスロンとバイクTT(2013年4月29日)
前日は佐賀天山を走って帰ってきた後、自転車整備をしてからワインを3杯ほど飲んで22時には眠った。4時に起床。しばし寝床で休んで6時からの掃除や設営準備の手伝いに行こうと思っていたがtkhkを置いて行くと多分きちんと起きて間に合って来ることが出来ないと思ったので一緒に行くことにした。6時過ぎに起こしておにぎり、バナナなど軽い食事。一回の軽量化。7時過ぎに出発。8時頃会場に到着した。既に設営は済んでおり、M嶋さんやM尾さん、Yないさんたちの顔をみかけた。TちさんやI形さん、N藤さんやNつみさんの顔も見えた。バイクラックに置いてから受付を済ませた。今日はスキンスーツ、Giro Advantage 2。Orduは前輪404、後輪Super 9、クランク53/39、カセット12-23。開会式、競技説明があり、9時10分頃から順次30秒毎に6.3kmTTスタート。いつものおおよそ半分の正方形のコースを反時計回り。6.3kmと短いので力を出し切れる距離設定。風はほぼ無風で良コンディションだった。47番だったので20分後かと思ったら、41番から割り振って10名の出走。出だしは左クリートがなかなか入らず体感7-8秒くらいのタイムロス。ようやくクリートをはめたときには30秒前にスタートしたK賀さんの背中は豆粒になっていた。頑張って40km前後で漕いだが9分51秒、38.38km/hとあまりふるわなかった。M嶋さんは9分28秒、39.93km/h、M尾さんが9分32秒、39.65km/hと記録を伸ばしてきた。10人中8位の成績。次回はまたクランクを54/42に戻してみよう。続いて今日のメインイベント、キッズのデュアスロン。まずは1-3歳児、続いて4-6歳の園児、6歳以上の小学1-2年生、3-6年生となる。tkhkは去年に引き続き4-6歳の園児の部に出走。やはり少し緊張しているようだ。バイクも新しいバイク、レベナでほとんど乗っていない不安感もあるらしい。被りなれないヘルメットも邪魔なようだ。右足に初めてつけたタグ。スタートの合図で一斉に走りだした。5名の出走だったので出だしで転倒などのからみはなかった。50m向こうにあるコーンを廻って100mをもう一人と競ってほぼ同着でバイクトランジション。その子が手間取っているうちにスタート。後方から追ってきたもう一人と競り合いながら1km走破。最後のランもほぼ同時スタートとなったが、その子はランがやや遅くなんとか逃げ切ってゴールテープを切った。お二人はそれぞれ、バイク、ラン片方が速くもう片方にやや難点がありギリギリで勝てたみたい。タイムは4分53秒、RUN100m 32秒、BIKE 1km 3分45秒、RUN100m 36秒。YNRくんはランが結構速かったのにバイクでこけてしまって、でも頑張ってゴール。TNRくんはその間に抜いて行って4位。KRNちゃんは頑張って低学年の部で3位。そのクラスではK崎Jくんが優勝した。高学年の部ではH川さんのお子さんのHKRちゃんが優勝。緑のジャージが似合っていた。子供たちのにぎやかな表彰式が済んでから最後の競技、大人のデュアスロン。RUN 3km、BIKE 18.9km、RUN 3km。ほとんどみんな3分台のランでスタートしていたが4分台でスタート。13分21秒、35分24秒、14分01秒、トータル1時間02分46秒、21位/34でゴール。バイクでは三周目、3コーナー手前の直線でM尾さんに50km/h overのスピードでぶち抜かれた。天幕や絨毯、発電機などの撤収を手伝い、お弁当を頂きしばし談笑してから帰宅した。夜は白ワインを3杯ほど飲んで20時過ぎには就眠。それにしても腹がたつのはJTUの妙な前開き禁止ルール導入のせいで天草直前に急遽トライスーツを改造のためWAVE ONEに送らないといけなくなり、またしてもスキンスーツでデュアスロンをやるはめになってしまったこと。暑かったよ。
TT 6.3km Garmin Edge 500 LOG
FR910XT LOG (ボタン押し間違いで終始ランモード)
Duathlon bike part Edge500
その他の写真
Tちさんの写真1
Tちさんの写真2
Tちさんの写真3
TT 6.3km Garmin Edge 500 LOG
FR910XT LOG (ボタン押し間違いで終始ランモード)
Duathlon bike part Edge500
その他の写真
Tちさんの写真1
Tちさんの写真2
Tちさんの写真3
登録:
投稿 (Atom)