![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiYFjC5ub3VNOYL1BxkmuHKOMYKJph4fdiJUpilMR_IXRmYhLtNQ8Vf-ixILghWYqvt6K7VKQLTmR98f4_q_dSnhHj4tAg85pvVY2NXwHzL4cpxJLYOPHxTwvwPmODEbLKLoNb0UBKcadc/s320/WS000002.jpg)
前日はかなり遅くまで飲酒し、帰った時間はわからない状態だった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgjpcZxViMz-M8XoRQG6fcV7IHiodOlGgcWB1EKBxLAt4DhiLsCPOxqLic3hSJlEhUth6IK_t3Q0sZKS0_30gaKj3prbWk92J1O_2T6OEdk-Vvl6DibzKYiIWuaT42O9yK-s0AOXjJ3-Zk/s320/IMGP6392.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgppeyiYgF2RcAOas5MM5u8e-l2v1V9Nhbz9jCGcloxHnQbK_GfJ3WMDqqN7CjgTVIfplRxjnl_Um3X-ix2Z4kiibXY6NRfYuTW9I2Axbj8SEUo25yNq5OzL9yJAnC2Rxvu-PZ3lyMNwGc/s320/IMGP6396.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjO8Yac_EM2cC-bl8-mHnG37JNXpEc-6-6sBtlBF7HveXGiOadf2Z_bjRCPUNaj3o672Bnz_muzhRu917soUjrcB2q4Nef38WXd96yHBeeBJ1L-CC57ShVnpjTFPGPcYYipBYphc-5QSy4/s320/IMGP6398.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiv4wdBheOaLAQVt66abGTVKyVZ9ktIA7Hltj0hxaEiR-COwD4Ogql2DbIjDDj565AdHEjKLr_TRjKO70-BLoteIpxmxp98dM_hGTjxUomjXD-RL58_CqnT3t7ylU53Iqj1YO00Sw3a1ZA/s320/IMGP6405.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi7NcGseFFCaTk6J3mAkNL7Q7M9QHo838rPbOeTghpxm1itnq81GE8lR9gK743Rb60VqsikahsR45XkShR9dIshx_ULvPEg4OWIAUxibkbHNyIhuREK1vlaun4flhBCXkx72cKcmbFrg24/s320/IMG_0943.jpg)
朝は8時過ぎて起床。慌てて準備して、早くから起きていたOku君に連絡し集合。9時スタートとした。気温は11℃で低め、日中も上がらないとの予報。ジャージはいつもの土橋塾ジャージ上下、ウインドブレーカー携行、アームカバー、レッグウォーマー装着とした。浜の町を出て、日見峠を越え諫早から大村湾沿いを抜けて、東彼杵へ。途中ファミリーマートで補給、昼食は彼杵-川棚間の蕎麦屋で梅干蕎麦とカツオおにぎり、Okuくんは葉ワサビ蕎麦と梅おにぎりを食べた。ボトル1杯分の水も戴き出発。ややペースを落としつつやがてハウステンボスに到着。橋で待てども待てどもOkuくんが到着しないので電話をしてみるとJRハウステンボス駅前でパンクしていた。戻って修理を手伝った。一度組んで、また空気が抜けるので外してみてみると新品のはずのチューブに穴が。きっと組むときにリムかビードにはさんだんだろう。ちょうど購入したばかりだったParkToolのパッチを当てて再び組むと、今度はバルブ周囲に噛み込んでビードが落ちないので、再び組みなおして結局30-40分ほどかかって修復。CO2ガスボンベは本当に楽だ。
そこからややペースを上げ、西海橋を渡り道の駅「さいかい」へ。斜度13-14%の坂は応えた。みかんドームで生搾りみかんジュース(280円)を飲んだがすごく美味かった。みかん5-6個を搾ってコップ1杯がとれる感じ。甘かった。アンパンも食べて、水の補給も済ませ再び出発。山の北側を下るのでとても風が冷たく寒かった。大島手前で南へ向かい、東シナ海を右手にみながら外海の旅。ここからアップダウンの連続。大瀬戸を通り過ぎた頃、電話が鳴ったので一度止まって、ついでにみかんドームで仕入れておいたジェルのQooを1個ずつ食べたがこれまた美味かった。子供用のジェルも仲々良い。
その後は道の駅「ゆうひが見える丘公園」までノンストップ。かなりくたびれた状態で到着。夕日にはやや早かったがかなり綺麗で壮大な水平線を眺め、アンパンを補給し長崎へ向かった。かなりのアップダウンを繰り返し、最後はインナーのみでも良いくらい足がヘタっていた。式見から福田に抜ける頃にはちょっと暗くなり始め、女神大橋に着いた頃にはかなり暗くなっていた。Okuくんの自転車は尾灯がなかったので新戸町からはしばらく安全な歩道を登り、下りになってから車道に復帰。長崎丸山には17時50分頃の到着だった。総走行距離158km、走行時間7時間19分(実走行時間6時間33分)。獲得標高2085m。ジェル4個、アンパン3個、みかんジュース1杯、蕎麦1杯、おにぎり1個、水ボトル3.5本。トイレ1回。
最後に外海のアップダウンを持ってくるとツラいだろうなと予測してはいたが、考えていた以上にきつかった。日曜日にハーフマラソンを走って間もない3日後だったのも効いているのかも。最後は二人ともほぼハンガーノックに近い状態でへとへとに疲れていたので、シャワーを浴びて速攻で、しかし足取りは重くフラフラしながら中華居酒屋「陽龍」へ向かい、たらふく食った。疲労はやや回復した状態で21時には就眠した。
長崎大村湾-外海160km その他の写真
ちなみに同日行われたチームドラゴンなどの五家原岳ヒルクライムでは、同僚のK森さんのタイムが1時間06分、最速タイムは53分だったそうだ。
*外海(そとめ)、彼杵(そのぎ)、東彼杵(ひがしそのぎ)
今晩は。川上です。
返信削除きつそうなコースですね。
道を知っているだけに、考えただけでしびれます。
夕方の寒さも大変そう・・・
そしてパンク・・・私は先日初めてパンクし、以後怖くて仕方ありません。
その割には準備してないですが。
チューブラータイヤなので、かさばって困ります。
Co2インフレーターくらい買おうかな・・・
事前に知ってれば是非参加したかったですが、チェックが遅くて間に合いませんでした。今後は、マメにチェックします。
我が家は前日から嬉野温泉に行って、翌日は有田や波佐見をドライブして来ました。
>Shunkeさん
返信削除次回、企画したらお知らせしますね。それにしてもShunkeさんってラン速いですね。びっくり。