![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj1XyWQ1E82rXG8KNe3ipM229kuvp93-RkrratVzVhZpy7nFZA-UDga5fpqkPhYlyf38k7kM1C1SBO2ENZBtG5YHhwwiUFZx7JD5-Vnh9VqUYrfd6mm0vPZ-V0HZrl-B2c6IDdlLCOlDGs/s400/IMGP7301.jpg)
大阪マラソンから4日目。まだ足には張りが残っているので、ゆっくりと登りました。朝は6時に起床。トイレ、準備を済ませて、7時40分頃出発。8時20分位に麓の「みのり会館」に到着。まだ4-5名程度の集まりでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjJNkvEVCtroi0CeFwXSCMTbV39coJNVYRv7M-fw4QejMTVwOHwl2IFPIFSdA0cyldZZrFdWaD3d_EN7ba4jTA_tB2HnrXpIzhLQIntbK-aIcNQSjU7XOYvNNrhezqK3t77PSjMw7SXZXs/s400/IMGP7322.jpg)
参加料の1500円をお渡しして、ヘルメットに貼るゼッケンをもらいました。持ってきたバナナ1本しか食べてなかったので、S介さんにもらったベルギー産チョコレートをkouseiくんと半分こして食べました。参加は33名ほどとのこと。それを3グループに振り分け、9時、9時20分、9時40分と20分ずつ差をつけてのスタートでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6Eov4_cwaelMNp8kBYDmHujvTP9r9uDn5JYd1Wn8hU2CnzKsjjKMeoMfx2NTBKfWaqVyGQBBlC-xX5wP7kjguly5KJszvcsv2HoKozfT8DRLiHrAgWuovgjZscayrlrtN7yn0RxeeTS4/s400/IMGP7327.jpg)
2番目のグループでしたが、やはりフルマラソンの影響で最初から足が回らず後塵を拝します。昨年のタイムとほぼ同様の1時間15分で終了。
山頂の看板は去年までとはデザインが変わっていました。前の方がよかったな。
kouseiくんは1時間10分と昨年と比べると15分近く短縮。S介くんはフルマラソンの疲れを感じさせない59分で、なんと20代?10代?の1位(52分), 2位(57分)に混じり3位に食い込みました。おめでとう。フルマラソンを3時間で走った直後でこのタイムはすごいよ。
カレーを二皿いただき、ビンゴで景品まで頂いて、サイクルフレンド・タカタのみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
終わってから、干拓の里のTTコースを観に行って解散。夜は桜町にある焼き鳥やさんの「一鶴」で一杯やりました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEibP9JkI0XCxx3ctd_hF-nczz1EVsDg7lEz4LahZRYja6myrQgRwWHSZSpBKjJgXUHubmE0tDWWyvuBdi03F4fFNtehL0N8yqF4D6JcWsilSOqOPjEzbwioxacayukCuPSbJ5E9UQfPSLk/s400/IMGP7338.jpg)
その他の写真
Edge800 LOG
S介くんのLOG
kouseiくんのLOG
そうそう忘れずに書いておかねば。この時期の山頂は寒い。曇りの天気で気温もむしろ低くなく、昼からは気温25度を超える夏日だったけど、帰りの下りには最低限でも長袖のウインドブレーカー必須。通常の11月の気温なら冬用ジャケットと山頂で着替えられるインナー、パンツも準備しておいたほうがよい。この大会ならタカタさんがトラックで山頂まで運んでくれるので、来年は一セット準備して持っていくとしよう。今回はアームカバーと袖なし土橋塾ウインドブレーカーのみで下ったため、かなり寒かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿