3日は午前中仕事。午後からOrca橙の整備の続きをした。

前回BB周りまで分解していたので今回はヘッド周り。

前回も覗いてサビをみてまた蓋をしたのだがヘッドセットを購入する前にbb1さんに聞いてみたらやはりベアリングの型番は確認しておいた方がよいとのこと。

サビをシューしてややかんかんしてちょっと苦労してアッパー側を外した。Orca 2008年モデルのヘッドセットはFSA IS carbonのようだ。ACB 36x45。873#。ベアリングのみなら1600円くらいだが結局セットの方が安く済みそう。

今日探して一番安そうなアメリカアマゾンで注文した。夕方からは中島川夜市に出かけて金魚(らんちゅう)を一匹すくった。

翌日曜日は13時に予約していた長崎県川棚市にある日本ハム工場の長崎浪漫工房にハム造り体験に出かけてみた。長崎駅から約1時間10分の小旅行。

三角巾とエプロン(もしくは汚れてもいい服)が必要。

豚さん死んで頂きやすの場面は見ない。(が命への感謝の食育を受ける)その後に処理された1kgの豚肉(2-3kgでも可)と道具のところから始まる。

スパイスは10種類以上あり選べるが今回はtkhkがチョリソーをチョイスした。

最初に肉とよく混ぜ、注入器に挿入し、羊の腸に詰めて行く。なかなか面白かった。

13時に説明をきいてその後約13時10分過ぎから始めて約30分。13時45分位には1kgのソーセージを詰め終わった。

全員分の出来上がりが揃うのをしばらく待って14時40分位から薫製機の中へ。

桜チップで燻して約25分ほどで出来上がり。

更に3分ほどボイルして出来立てを頂いた。

めちゃ美味しかった。残りはすぐに冷やしてパックして持ち帰った。
0 件のコメント:
コメントを投稿