![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-VJ1nMoYjGAxijY7H7uhJgdHCPUP-t3elvYSgjawjzuvyg5OISl9DRA6RGRztaiyOCSDV92FmvsdT704r9R1PXem-s9TlQz8_G7VFXUA-opr28Nosnp2cIlM_WeJH3Qi3UTZkGNOP0ok/s400/DSC04801.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgTJDOJOOG_A1G0aqG-23LK8xv8VfxFA-1uddLNTFPAjeoGy3AE7uVIwSV5WQ388NlQH9qKzgO4PmwYgPqB57mcThb_jJ4T3CkigMp2rMNTBH_PeHUFWC_urqY674FCCztvD6FDllSINx0/s400/DSC04793.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh3RWoTs0fjbXgYVuI3SivzeO9GRTrZewaET4-C-7Pua-vx6ymncd8HSy5XoGhjSaI4EJkTgvGGUHRGkPZAcPYSUAXH_rGiOJ7NojfX4qowjGZLzLVKm6hc6h5DxqPvfpocaIz6c7wg6Z0/s400/DSC04796.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj3b-jfhPfXfNJONvnMzPAOoq3GKTDuAs4ESIFcGJnDPXTjDsQqUWf3DVgJIoA0THYd6tb_ZkyoqEn-HwlPRDAJpTsupEf4OK-nznZtVN9hWvZatpxgm0R6xICr9svh4YvZ66mBV705UnY/s400/DSC04798.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjtE3Mprw1IYuJXXLNL8lM2UB7JrBOOs2DA1Fc-tTQgIchW0IiUXVyCLGrtY-CmVZQl_deVWZOrRHBow3Pjqt85EXTwBJRaaSEDC9x23nNUNLRfzffA0GjyhKLD2RXZPzdOohGkq-emNUg/s400/DSC04799.jpg)
5年前に購入したTOPEAK ジョーブローエースが今年に入って二度故障。先月はスマートヘッドの故障で部品交換。今月は圧ゲージが動かなくなり、アッセンブリー交換した。裏の六角レンチ4でネジ二本。表のホースを外してから、その接続部のネジをペンチで回して外して交換。左の地金色が旧型、右の黒い塗装済みのが新型。代金4000円をポイント使用し2000円ちょっと。新品買いなおすより随分安く済んだ。
7月16日土曜日は11時過ぎにkouseiくんと待ち合わせしてbikeをspikeに積込み、お昼はマレーシア料理Malayaでレッドカリー大盛りを食べた。支払いを済ませて出るときに、DHバーを装着したバイク乗りと遭遇。50歳代に見えるその方はそれからMalayaに入店するところであったが、どうみても今から大島に自走で向かう感じだった。
12時30分くらいに出発し、小江原を越えて式見から外海を通って大島には14時20分頃到着した。昨年と同じく大島中学校体育館が受付会場だった。奥の公民館横の駐車場に停めてから、バイクを降ろし、受付
及び車検を済ませた。浮世親父さんや、ざぼん、K太郎くんなどには会えなかった。そのまま長崎へ戻った。
自宅で寝る準備をしているとkouseiくんからメールが。なんと浮世大将が受付でトラブル。大将が仕事のため夕方の説明会に出られない旨、説明したらゼッケンももらえず受付出来ず、帰宅したとのこと。ああ!なんてことだ。
夜は、結局12時過ぎ頃就眠。朝5時からめざましなるも、止め続けようやく6時前に起床。kouseiくんにメールを入れ、荷物を積込み6時20分頃、合流。バイパスを使って、大島には7時20分頃到着した。ファミリーマート裏の駐車場に案内され、バイクの準備。その前にファミリーマートで大を済ませた。
8時前にはナンバリングが済み、キッズのスタートなど観つつ応援しつつ、ウェットの準備などしていると、イワイ社長に遭遇。ボトルを忘れていたので2本都合していただいた。(1700円ツケ)この暑さでボトルなしはツラい。というか完走不可能。タニグチ若、K太郎くん、ざぼんさんにも遭遇。挨拶して記念写真など撮った。
8時40分過ぎころ、招集がかかり、整列。8時50分には入水。9時にスタート。今回はタイム申告の際、少しサバよんで29分/1.5kmと書いたもんだから第一ウェーブだった。(本当は33-34分)
今回のスイムはバトルの中でもかなり余裕あった。それなりにマイペースで泳ぎ、蛇行はあったようだが、泳ぎ自体は終始安定していた。ただし最初は第一ウェーブの白キャップのバトル、それが終わってしばらく静かだと思っていたら、第二ウェーブの女子エリートのオレンジキャップのバトルに巻き込まれた。結局、34分08秒/1.5km、スイムパート91位でスイムアップ。浮いた右足爪は絆創膏を貼って望んだが、スイムアップしたときには既に外れていた。その後、バイク、ランは初めて靴下なしで裸足のままシューズを履いた。
バイクは、今回はリアに1080を装着したOrduで参加。クソ暑い中を、イワイ社長から都合つけていただいたボトル2本分フルに給水しながらとばさずマイペースで走った。kouseiくんからもらった乾燥梅3個を食べた。
相変わらずアップダウンがあり、コース幅も狭いところが多いので、TTバイクの利点を生かせる箇所は、スタート直後から南西方向の一箇所と、ゴール間際の一箇所位。結果、1時間14分38秒/40km、バイクパート69位、スプリット75位。
サイコンは途中で気づいてスタートにしたのでやや短めだし、コース自体40kmに足らないようだ。
最後のランは、暑いし、練習不足だし、右爪浮いているしで、5分40~50秒/kmペースでだらだらと走る。橋の上でかなり拔かれた。橋の上から見る両側の海、景色はとてもよかったが、かなり暑かった。また距離稼ぎのための迂回コースが3箇所あり、こちらもかなりのアップダウンがあった。途中二回目のエイドで一回だけバナナをもらって食べたが直後から右脇腹が痛んだ。食べなきゃよかった。4箇所ほどあったエイド毎に冷水スポンジ、氷入り水のお世話になりながら、1時間00分23秒/10km、ランパート119位でフィニッシュ。
総合成績は、2時間49分09秒、88位、男子84位/199、年齢別33位。
(Swim: 34分08秒 91位、Bike: 1時間14分38秒 69位、スプリット75位、Run: 1時間00分23秒 119位)
kouseiくんは、2時間48分08秒、84位、男子80位/199、年齢別30位。
(Swim: 38分19秒 156位、Bike: 1時間16分17秒 85位、スプリット106位、Run: 53分32秒 57位)
今回ざぼんさんは調子出ず、3時間29分01秒、210位、女子21位/24、年齢別5位。
(Swim: 42分09秒 192位、Bike: 1時間35分28秒 211位、スプリット212位、Run: 1時間11分24秒 195位)
ようやくタイム的には恥ずかしくないくらいになってきたけど、昨年が2時間50分06秒だったから1分短縮のみ。コースが変わったとはいえ、ちょっと情けない。スイムは限界に近いから、バイク、ランでそれぞれ5分ずつ短縮が必要。できれば10分ずつ短縮したいところ。それくらいが限界だろう。
夕方には長崎に戻り、19時からK太郎くん家族と新地の中華街(会楽園)で楽しく賑やかな宴会開いた。
浮世大将とのトライアスロン三つ巴決戦は残念ながら次回以降に持ち越された。
swim, bike, runの3枚の写真は福岡のイベント写真販売Taketo4から購入した。WEB用で一枚1000円ちょっと。もう少し安いと良いな。500円とか。
重さは310XTと同じだが本体の大きさ、厚さがぐっと小さくなり、またデザインが普通のデジタル時計っぽくなったので普段使いもできる。電波時計ではないけれど、GPSによる補正だからほぼ正確。
GPSはSiRF star IVが搭載されている。SiRF star III搭載の310XTと比較してみたところ、どちらもFirm Up直後の条件下で、310XTが位置測定に8分30秒かかったのに対し、610は1分30秒ほどと7分も早かった。梅雨空で雲が厚かったとはいえ、晴れ間も見えていたので310XTの遅さの方が目立つ。ちなみにFR610の2.20から2.40へのファームアップは通常のdashboardからは出来ず、直接ダウンロードページに行く必要があった。(ここ Forerunner 610 Firmware 2.4) 310XTも3.20から3.70に上がってます.
タッチスクリーンはiPhone 4に比べるとややひっかかりやモタつきが気になるが、むしろ服や雨などによる誤動作を防ぐ意味では良いのかもしれない。
残念ながらバッテリー持続時間は最大8時間なので、ロングのトライアスロンには使えないが、ランだけであれば僕の現段階の使い方では問題ない。(ハセツネとか出る人たちには足りないだろうけど)
また防水機能も生活防水程度なので海では使えず、やはりトライアスロンにはショートでも310XTの出番となる。
ただ、小さいのと、GPS認識が早いのと、デザインから考えると、普段のラン用にはこちらがメインとなるだろう。またトラのラン用予備としても使えるかも。
むしろ新しいアイテムを導入しないと走る気にならない自分の方が問題。
昨年第2回大会は、申し込みしていたものの仕事で行けませんでした。今年も第3回が開かれ、今回は無事参加してきました。2.5km
前日は夕方食事して、十分睡眠をとって、朝は6時起床。おにぎり2個とお茶をもって、7時30分過ぎて出発。予定より30分以上遅れ。
案の定、到着したのは8時55分。集合が9時05分、スタートが9時20分だったから大慌てで受付をすませて、ウェットスーツを着込む。天候は曇りときどきぱらつく程度の雨。水温は24.7℃なので、ロングジョンにした。さすがにスイムイベントだけあって、水着のみが多く、ウェットスーツを着ているのは少数。コースは船着き場に沿ってまず350m泳ぎ、その後、第一ブイを左折。第一ブイから沖合に850m泳いでから第二ブイを左折、100m後の第三ブイを左折して船着場方向に向い第一ブイまで850m泳ぎ、ラスト350mの合計2.5km。
慌てないようゆっくりマイペースで泳いだ。波はほとんどなくプール感覚で泳げたし、水質もかなり綺麗だった。右は突き出した半島の山が見え、左は港、船着場が見えるのでコースを大幅にはずれることはなかったが、右でも、左でもライフセーバーの方から「左左!」、「右右」と注意された。かなり蛇行したのだろう。前回の五島の反省もあり、今回はコンタクトレンズをはめて泳いだのでブイがよく見えた。ワセリン塗っていたが、右肩はやや擦れた。
順位は104位だった。タイムは後日郵送してくれるらしい。閉会式が13時からだったので11時過ぎにさっさと撤収。(下のライフセーバーに囲まれた泳者の写真は2.5km最終泳者:全員の拍手で迎えられていた)
帰宅してレトルトのタイカリーを食して、バイクなどいじっていると、kouseiくんからメールが入り、野母崎一周をすることに。14時に待ち合わせて出走。いきなり10%超の登り坂に連れ込まれ参った状態。以後、茂木のアップダウン、濃い霧の熊岳のアップダウンに圧倒されつつ脇岬へ。販売機でコーラを補給し高浜、野母崎、岳路を回って長崎市内へ。
ボトル1本落とした。古いボトルだったけど、2007年に最初に購入したボトルで4年使用したものだった。Polarのクマの青いラベルは擦り切れていたが愛着はあった。
61km / 2hrs54min.の走行。
kouseiくんちでビール、焼酎(大分の麦焼酎「銀座のすずめ」41度)をあおって、22時頃には就眠。