寒い日が続きスイムメイン。ちょいサボり気味で熊本城マラソン撃沈。
2012年3月6日火曜日
2012年2月27日月曜日
野母崎半島反時計回り(2012年2月26日)
前々から「この日はバイクに乗ろう」とkouseiくんと約束していた日だった。kouseiくんは朝6時頃に目が覚めたらしい。福岡から高速で走り、午前9時頃には長崎に着いていたようだ。9時30分頃から準備して10時55分頃出発。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiacBok8NyMNmEALhjdNiIImZTJl7OzFpp_XbvhbAw1RcV81IGzwclscmoECtT9CncRbHgGIy1o5zPwd2TKHYooezXylPTNfHgRzmUoW_8-zNGmF_Asxv-jsJLVZdtMPBv0hQkVgkSTQo0/s400/R0017152.jpg)
去年は時計回りだったので今回は逆回り。まずは土井首まで走ってサイクルロッジタニグチに立ち寄り、納車直前のM嶋さんのバイクを確認。もし遭遇したらそのまま同行しようなど考えていたが、残念ながら午後に引き取りに来られたようだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOiloUzakj0KHU_TuSzSpuBlXWbOQ78Z6FPuUkF2dgZp3e7i_qzID5lyVHdpvppYM7NXZsLqQjHFzNqJKgGekPzUGIPvIKaSecVAvgIWtVAHvtOW0Ag06HVDN1OdABJV_N_Rq_FWXvVuM/s400/R0017156.jpg)
八郎岳ふもとのサイクリングロードをぼちぼち登った。路面はあちころ葉っぱが積み重なったり、苔が生えていて滑りやすい感じだった。小梅が綺麗に咲いていて、見晴らしもよく気持ちの良い場所もあった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgryiFyws5MS8N_TPspnx5ocebjdmu50cllB0scd8v7OYm5DJHm0YlcbarN4B5-9or4YNET5Ocj8GyGlmWijU3ngCmbHFqwRjrRi8qe2KhjkouOiUm4ZGcdXv_EZRibRF7j3zURX3JKSp0/s400/R0017158.jpg)
犬の散歩や、ジョギングしている人、中には一台自転車もいた。三和から更にサイクリングロードを進み、野母崎のゴルフ場入口に到着。ちょっと下るとサイクリングロードの終点。21kmと書いてあった。緩やかな登りが続くので子供でも自転車で来れそうな道だった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEisn3PZy72XviokePmetTtYEtNPFFY66ZotEknKJ9csxot1-yRlT4a7vPxI24qKbNmhhu-RnMcZM0x4lRpNPzJ5e9oARelCjJNvwSV5ASasbakVA_QLmyCxAmfkAocqlOMiIEvm9OPSLD4/s400/R0017175.jpg)
右に折れ、脇岬まで行って去年も補給した販売機でコーラを摂取。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjkb1548ixWCwpnOkYnKwncAbN2DVOUAaAhQHG6XfYwu33YYBa6k3h8ZSYdbquZwde9OuB59mjnNw_Mv1R5UvJm0BtBCu4FMTRwl887MuQq0Wtvs2MC3qLE9QK3trNv0VeclDH0-Da0rd4/s400/R0017176.jpg)
一度下った亜熱帯植物園の坂を逆から登り、川原、千々、宮摺を経て茂木到着。釣りの方のSHIMANOの看板がかかった小店で補給。最後の田上までのぼりに備えた。南校側から円山公園まで降りてきて終了。走行距離68.5km、登坂1200m程度か。
疲れて帰ったが、コナミに行って25分ほど泳いで、風呂につかり、夜は自宅で鍋とワインで楽しんだ。
Garmin Edge800 LOG
その他の写真
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQr0gxoDeHGz0yo5KST51JaOthfHIZpRrYyhecmY4aOwSWH2zNNan8KqdYxvYIInWxiQ32uXqv1RQJwMEhLkcWB6VT_xBS2XeQVR58dB3xBKT34GoSOHYqa3xGcIAye6gWvqPSEWlMEOk/s400/R0017183.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi7MGOTfXRudSBFPxA2b57SSEBipPE-Zs_RBRPUcQEgD1g4aZe9qbcfMVBuoWr5EFS8nxqQPK-ZDlV3cH8mTkvh27ArzwbOLzf23iz7m3run1Zf1ZXhSVlBknmkzilD1gVi1Uc6hGLRXvQ/s400/R0017184.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2_WOVCowqGYeyvjslC_QBl2TbzfcZiD5IBoePmIWuDDdKroEo6sxNu7VBr6vUALXCGpnJbyn69B3MrOn1jXDexjUa0Vn1EFUq5O8HZ2S71mkznD9QhQ6bDtEbrzQqhj3PUSh9zSj9cz0/s400/R0017197.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAOmHMp4i5oezX2t4MNTPTa3QihmFY25pEC4fHGoLeGqutKJzB1rJofhP56rcoqzWR21V20Yd0J2xLQ6S5fviUEavqxazFm1Uw9qu460PeKxQNvdfoqwjwBt769Fs7m6P4tCDCItQO2Nw/s400/R0017198.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZceBieryP20zzV6QuhRotg7belu6dBonP0FMCLj3pksK2dhm2CIKPt-mLh5uDgSPMAdqHh4XHAPDxbenJS58aoUuFjC_3qhWZd6-uJtgpE4jOLrxMLTvxP7qAnM_6nDWcg45H1aHT_r0/s400/R0017200.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiacBok8NyMNmEALhjdNiIImZTJl7OzFpp_XbvhbAw1RcV81IGzwclscmoECtT9CncRbHgGIy1o5zPwd2TKHYooezXylPTNfHgRzmUoW_8-zNGmF_Asxv-jsJLVZdtMPBv0hQkVgkSTQo0/s400/R0017152.jpg)
去年は時計回りだったので今回は逆回り。まずは土井首まで走ってサイクルロッジタニグチに立ち寄り、納車直前のM嶋さんのバイクを確認。もし遭遇したらそのまま同行しようなど考えていたが、残念ながら午後に引き取りに来られたようだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOiloUzakj0KHU_TuSzSpuBlXWbOQ78Z6FPuUkF2dgZp3e7i_qzID5lyVHdpvppYM7NXZsLqQjHFzNqJKgGekPzUGIPvIKaSecVAvgIWtVAHvtOW0Ag06HVDN1OdABJV_N_Rq_FWXvVuM/s400/R0017156.jpg)
八郎岳ふもとのサイクリングロードをぼちぼち登った。路面はあちころ葉っぱが積み重なったり、苔が生えていて滑りやすい感じだった。小梅が綺麗に咲いていて、見晴らしもよく気持ちの良い場所もあった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgryiFyws5MS8N_TPspnx5ocebjdmu50cllB0scd8v7OYm5DJHm0YlcbarN4B5-9or4YNET5Ocj8GyGlmWijU3ngCmbHFqwRjrRi8qe2KhjkouOiUm4ZGcdXv_EZRibRF7j3zURX3JKSp0/s400/R0017158.jpg)
犬の散歩や、ジョギングしている人、中には一台自転車もいた。三和から更にサイクリングロードを進み、野母崎のゴルフ場入口に到着。ちょっと下るとサイクリングロードの終点。21kmと書いてあった。緩やかな登りが続くので子供でも自転車で来れそうな道だった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEisn3PZy72XviokePmetTtYEtNPFFY66ZotEknKJ9csxot1-yRlT4a7vPxI24qKbNmhhu-RnMcZM0x4lRpNPzJ5e9oARelCjJNvwSV5ASasbakVA_QLmyCxAmfkAocqlOMiIEvm9OPSLD4/s400/R0017175.jpg)
右に折れ、脇岬まで行って去年も補給した販売機でコーラを摂取。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjkb1548ixWCwpnOkYnKwncAbN2DVOUAaAhQHG6XfYwu33YYBa6k3h8ZSYdbquZwde9OuB59mjnNw_Mv1R5UvJm0BtBCu4FMTRwl887MuQq0Wtvs2MC3qLE9QK3trNv0VeclDH0-Da0rd4/s400/R0017176.jpg)
一度下った亜熱帯植物園の坂を逆から登り、川原、千々、宮摺を経て茂木到着。釣りの方のSHIMANOの看板がかかった小店で補給。最後の田上までのぼりに備えた。南校側から円山公園まで降りてきて終了。走行距離68.5km、登坂1200m程度か。
疲れて帰ったが、コナミに行って25分ほど泳いで、風呂につかり、夜は自宅で鍋とワインで楽しんだ。
Garmin Edge800 LOG
その他の写真
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQr0gxoDeHGz0yo5KST51JaOthfHIZpRrYyhecmY4aOwSWH2zNNan8KqdYxvYIInWxiQ32uXqv1RQJwMEhLkcWB6VT_xBS2XeQVR58dB3xBKT34GoSOHYqa3xGcIAye6gWvqPSEWlMEOk/s400/R0017183.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi7MGOTfXRudSBFPxA2b57SSEBipPE-Zs_RBRPUcQEgD1g4aZe9qbcfMVBuoWr5EFS8nxqQPK-ZDlV3cH8mTkvh27ArzwbOLzf23iz7m3run1Zf1ZXhSVlBknmkzilD1gVi1Uc6hGLRXvQ/s400/R0017184.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2_WOVCowqGYeyvjslC_QBl2TbzfcZiD5IBoePmIWuDDdKroEo6sxNu7VBr6vUALXCGpnJbyn69B3MrOn1jXDexjUa0Vn1EFUq5O8HZ2S71mkznD9QhQ6bDtEbrzQqhj3PUSh9zSj9cz0/s400/R0017197.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAOmHMp4i5oezX2t4MNTPTa3QihmFY25pEC4fHGoLeGqutKJzB1rJofhP56rcoqzWR21V20Yd0J2xLQ6S5fviUEavqxazFm1Uw9qu460PeKxQNvdfoqwjwBt769Fs7m6P4tCDCItQO2Nw/s400/R0017198.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZceBieryP20zzV6QuhRotg7belu6dBonP0FMCLj3pksK2dhm2CIKPt-mLh5uDgSPMAdqHh4XHAPDxbenJS58aoUuFjC_3qhWZd6-uJtgpE4jOLrxMLTvxP7qAnM_6nDWcg45H1aHT_r0/s400/R0017200.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgZcTPuYLNkLhW5vqRDRMWcBq7LvRzcpJkJ_5oQYYEmxQuxBiYgHhPZDpCkn47TewZnnD8SvvCWNtyl1wg3AcyJ1qPCIjpjpA37h2hiyeuEiJ83FgJjYdhUa3MEYQtfHgv-ax97GPkOXp4/s400/R0017202.jpg)
ラベル:
自転車
2012年2月20日月曜日
第1回熊本城マラソン(2012年2月19日)
2月17日金曜日、午前11時頃、いつもだったらひょいと飛び乗ることが出来るはずの、高さ70cmほどの段差を飛び越えそこねた。右太ももを強打。両手挫創。持っていたNEX-7は辛うじて傷と小部品の破損程度だった。屈伸が出来ないくらい痛かった。これで熊本城マラソン出走はテンションだだ下がりとなった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg9J61CzLsy0Yho8TB1D-ibakuZZnceNcjMPI0hT5zuSh0aImyAFHaB-ee82Qo2vlQ6MgUFhGukijZ1MnMlBqx5_RC3xcB9xhs3m1NV-hekYAdaK60ZEEwHvcNYSI1VBA9Iqb9OOQ0i-g4/s400/DSC00803.jpg)
2月18日休みをとって、一応職場に顔出して少々仕事してから午前11時頃出立した。朝は雪が散らつきかなり寒かった。高速を走り、13時頃インド食堂に到着。羊カリーを戴き、14時50分頃コナミ熊本を訪れ1時間かけて3km泳いだ。その後15時過ぎにリッチモンドホテル熊本市街にチェックイン。16時前後に受付会場のある、崇城大学市民ホール(元 市民会館)に向かった。この時点で受付用の封筒をまるごと職場に忘れてきたことに気づいた。再発行は300円。大きな袋とゼッケン、Tシャツをもらって、ナイトライダー氏の滞在しているd-world for men's life(元 カットクラブドバシ)へ徒歩で行った。なんと壁を塗りかえてあった。オレンジと緑のコントラストが綺麗でいい色。
ナイトライダー氏は散髪終了後自宅へ帰宅。d-world邸宅にて夕ごはんをごちそうになり、一緒にワインを少量たしなみ、タクシーでホテルに戻ったのは22時頃か。そのまま就眠し、朝は5時頃目が覚めた。入浴を済ませ、着替えてから6時の朝食へ。焼き魚定食、豆腐、納豆、牛乳400ml、冷紅茶、水を摂取。ご飯は小盛りの茶碗二杯。
今回また補給食を忘れてきた。昨日エキスポ出店していたお店でたまたま「SAVAS ピットインリキッド」170kcalを二本購入していたのでこれでガマンすることにした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizNVeiRxa4VmQjBiz8q1pyd9uLBfcryGOZaP7_NL5uNJoZh1cPgxcExWn1ysEr2CzyR1y_X57sYtttmu9nNJSE_G-ysaP5m23wMNZ9pi2yoTzMkJjEUmny-AJvL2iGb2z0WUldJZEmyLY/s400/DSC00822.jpg)
軽量化を済ませて7時5分頃、チェックアウト。逆方向の駐車場まで歩いて荷物を運んで車に載せたが、外はエラい寒い。マイナス1から2度くらい。もどる途中でホテルに立ち寄り二度目の軽量化を行った。ピーったが気にしない。既に7時20分過ぎ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLUjJ_D-x5GBkzoND98hcj31L_Wp7jgHyJ9f9E9C0cZcA3OQfgL_u06T_xiSuAhVtVdjKR6Ba7BiO81uhj4EJRyeVRGwrsFrlVi-kzyN3o7-yi2ZYYjYaRzpZHjtnAD_dSM12tWeKKahs/s400/DSC00815.jpg)
手荷物受付の締切りが7時45分なので急いで熊本城に向かった。城内は人が多く、フルはA-Fの6ブロックに分けられ、それに加えて、30キロロードレースの列、4キロコースの列があった。更に、手荷物預かり場への進入路が門で狭く約3mくらいしかなく、そこを出入りするための人の列が凄まじかった。結局、そこで並んで荷物を預けることができたのは8時15分と期限よりも30分遅れ。既に後方に並んでいた出走前の列は誘導がほぼ終わりがけで最後のBグループが動いていた。今回Bグループに分けられていたのでそこに混じった。ナイトライダー氏はAグループだそうで、前に居るはず。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZ6W80058h47l4LE4qMjVTM-rJ-toGGMYL-4eZnMSkYk4Lb_fttBPal3Lqsx4XUzjxBag9G04TxH-0rmI5mAygmm_I4_yfUWrzDfzCLvwePlNAz5ygUfl5z85ojyNmK1tSCp7MFTA0oys/s400/DSC00826.jpg)
今回の服は、上がCRAFT自転車用長袖インナーに下も初めてCRAFTインナーを履いた。直近の二回のフルマラソンで股ずれができたためだった。CW-Xを履き半袖土橋塾ジャージを着込んだ。ソックスはいつものアシックスと違うadidas製の五本指。手袋はミズノ製の厚手の方にした。靴はAdizero age。ミラーサングラスをつけた。寒かったので上にウインドブレーカーを着込んだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMllEj3wtjPUNjaqpXhq18Kpn2WZb9g-1gxP9nb9P8xtVJp_OELxLTYTivOSlM9orG5Y95AMPqUqDbM3GfeLrQcgzFNUDVvoU3zc_-7ikuSikXWyC1aiDgEScez5r2uIIccIS3eORyyKE/s400/DSC00833.jpg)
スタート地点には8時25分位に整列。45分が最終締切り。9時前後に日差しがさし、ちょっと暖かくなったので、ウインドブレーカーを脱いで、背中のポッケにしまった。(しかしこの日、晴れ間が見えたのはスタート時だけだった。)9時に30kmロードレースの選手がスタートし、その2分後、フルのAグループがスタート。Bの遅れは約2分弱。右足の傷みはあるが、行けることまで行くつもりでスタートした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh8N8MPRM_O5nrTeEDfITQNLl7s51WqztC6TF7M3OqDS9ZkDEkRrsGPjD3G9Q886bQIeR9YNN8fJ7lwQbHXf6Z2QtQT-FO6_pIIjtLmES9Ltm5hXaSzqzzSXbFhP0b1p-G8Usz6SNX1K5Q/s400/DSC00838.jpg)
4分55秒前後で走った。5km程走ると急に雲がかかり気温が下がり寒くなってきた。今回は5kmから少しずつ補給をとり水も飲む作戦だったが、あまり効果はなく17kmくらいで既に脚が終わった感。案の定、20km過ぎてからペースダウン。21kmハーフのタイムは1時間46分だったが、完走ペースに切り替えた。6分前半から後半まで落ち込んだ。遅くなって寒くなったので外していた手袋も再装着。25kmでSAVASも終了した。販売員は梅味が人気と言っていたがピーチの方が美味かった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjWpmIsB4SXU_56kAn_EyWG4_eXe2PGHdWL07kr4kBJAF0QyeuefIaO-YQRQtO-xrQpKIPJrm2wTxZqhM3wCKWAh9UIuALsaO6mRTfNzAtewXmPqQNv5e_HqaPzy3QBwFPETLwUk7WM7VM/s400/DSC00841.jpg)
折り返しが3箇所あったので前方にいるはずのナイトライダー氏を捜すが結局見つけることができなかった。どうやらスタート直後の人が多い中で既にすれ違っていたらしい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgONE_J_qPgSN7zTWS-iRttAnPgT23-O9p0knv7BdyIkkKx1QyrXyYFGnE4a8_pNNSKFN2wkfZHMFRbhTiEiqksuncUZBpogA1HYyjK7rn89cHXDNQpVM0V67vGv5t40xWHPavASDbQ3IQ/s400/DSC00847.jpg)
コース図をみると大したことないと考えたが、思った以上に結構なアップダウンがあった。削られ削られペース落ちまくった。初めてフルマラソンを走ったときと同じくらいきつかった。怪我も多少影響したが、結局は練習不足だろう。この2-3ヶ月ほとんど走らず、自転車にも乗らず、スイムばっかりやっていたツケのようだ。フルはやはり舐めたらいかん。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJ3hh2Q_TgSklYuWA7fWiNVVx-o_cfd9HtoaJ772h2QvxeJtlRy7vaNg5BCoNgh6YzEQMjS-77fqHdmILMOnmaVgc58Hf-KdSvx7igVst8AUjUUqbRcuxR2hnnrs0z8Xcv1nn-L-JqFYA/s400/13001.JPG)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjAOqQxCiYDkGp4KGlPY6KI4P6wRsv6RCRbq5PS6lfF__p0qIiip7P90hZ-YtbzSltGrdJwmO8CBLOC4izC0lDTUL4VJN8Q3dQkMd4-zD5bBi30vMyTiFu9gG0TuutV73IewxihtKH1z8c/s400/WS000045.JPG)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgAB6JhrOa4OOX7LYwI8qU4LnrGA2V2EAg-TtviYLFQtBwrQhk12zcS_XgmiKoxGzPH_g4lD9QSGmhK-7WmtdWCD8T_gHv1fn-RU17YBcOug5_Ji3Cm9273MSPotF7ESX9CG-mQzJiYHTg/s400/DSC00897.jpg)
35km地点を過ぎた平成通りではSuzy夫妻子が声をかけてくれた。この寒い中、何十分待ってくれていたのだろう。もうバテバテ度が最悪のときだったが、力もらって少し回復した。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjoNttenAV5K7lmh3fGf4Y6oQwj8PTHWy5UNzr6Lyf0H7etZesYYwxJQTpeTxu3Uvw7x8G7O2p0tNAQMfuxQejU3bm7CvNpw13LN1Gv7KmUSuYY6oBmRpigfqzKNxlXUfyi-JNfTXbnIzU/s400/DSC00899.jpg)
そして40km地点、熊本城下ではd-world父子が応援してくれていた。またしても元気をもらった。この時点でタイムは3時間49分くらい。サブフォーが狙えた。登り坂にさしかかってからペースを上げた。残り1kmでタイムは3時間53分40秒前後。普段のコースなら訳ないが、登りが一番きつい区間なので結構ぎりぎり。しばらく登った後はちょっとした平坦下り、その直後にまた登り。更にダッシュをかけた。最終コーナーを回ると59分経過。あと数十秒で4時間とのアナウンスがあったので、更にダッシュ。グロスで3時間59分24秒、ネットで3時間58分33秒。大したタイムではないが完走したことには満足した。ただ練習をサボってきたことには相当な反省が要りそうだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgp5P0ogn8rofXyNaleTnPstI3Lt4NCvvBnvxJpU2N-nYd4-9UzsoeK_viHW_tZKvsD5eRd4tHWJL4IGQQ3ar-FRhhpMuqZbM1H3SWpEgogqJgzwSoOfL37xZpz-L31XJTov-PfC0K_6zc/s400/DSC05119.jpg)
終了後は、水のボトル、タオル、完走メダル、黒糖ドーナツ棒を戴き、完走証を受け取って解放された。ゴール地点から手荷物預かり場まで結構距離があり、10分ほど歩いた。かなり寒くてここも走りたいくらいだったが脚が言う事きかなかった。周りの人もみんなそんな感じ。さながらゾンビの行進のようだった。吹きさらしのなか、手荷物を受け取り、芝生を座ってシューズを脱いでいたら右脛がツッた。寒いけどガマンしてしばらく安静。結局気温は日中も上がらず3度前後。寒いはずだった。足の裏がしびれてきて、まるで靴下が丸まってあちこちに当たっているような変な痛みの異常知覚がしばらく出た。10分くらい歩いていると治った。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgINs2KlcTjTF2x0olEmRpv1uBWEpMbcFQSjc3Commw52MVSgPqiidBlYY2nf7WcBBacigfwqsIsx_0mfccBk7_EHibH81Y2ZVgMwtQ5ee2tVHy_uWC1Z96-p8Fwf-1ZkxPYggNZNd5zgA/s400/DSC05127.jpg)
着替え場に入り下着から全て着替えた。シューズも新しいのに履き替えた。ぼちぼち歩いて、一旦駐車場へ。チンクを出してd-world宅へ。ナイトライダー氏はシャワー中だったので、終了後挨拶してから帰った。帰りは熊本ICから乗って普通に高速で帰った。確か14時40分頃出発で長崎には17時前に帰宅。ようやく食事にありつき、続けて風呂に入り身体を温めた。幸いツッたのはゴール直後の一度だけだった。
今日の午後はやや暖かくなり小梅のツボミがみられた。そして今日も車出勤。(反省してない)
Garmin FR610 LOG
その他の写真
そうそう今日ナイトライダー氏がつぶやいていたが、沿道で応援してくれる熊本の女性のカワイイことといったらなかった。綺麗で魅力的な人を多数みかけた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg9J61CzLsy0Yho8TB1D-ibakuZZnceNcjMPI0hT5zuSh0aImyAFHaB-ee82Qo2vlQ6MgUFhGukijZ1MnMlBqx5_RC3xcB9xhs3m1NV-hekYAdaK60ZEEwHvcNYSI1VBA9Iqb9OOQ0i-g4/s400/DSC00803.jpg)
2月18日休みをとって、一応職場に顔出して少々仕事してから午前11時頃出立した。朝は雪が散らつきかなり寒かった。高速を走り、13時頃インド食堂に到着。羊カリーを戴き、14時50分頃コナミ熊本を訪れ1時間かけて3km泳いだ。その後15時過ぎにリッチモンドホテル熊本市街にチェックイン。16時前後に受付会場のある、崇城大学市民ホール(元 市民会館)に向かった。この時点で受付用の封筒をまるごと職場に忘れてきたことに気づいた。再発行は300円。大きな袋とゼッケン、Tシャツをもらって、ナイトライダー氏の滞在しているd-world for men's life(元 カットクラブドバシ)へ徒歩で行った。なんと壁を塗りかえてあった。オレンジと緑のコントラストが綺麗でいい色。
ナイトライダー氏は散髪終了後自宅へ帰宅。d-world邸宅にて夕ごはんをごちそうになり、一緒にワインを少量たしなみ、タクシーでホテルに戻ったのは22時頃か。そのまま就眠し、朝は5時頃目が覚めた。入浴を済ませ、着替えてから6時の朝食へ。焼き魚定食、豆腐、納豆、牛乳400ml、冷紅茶、水を摂取。ご飯は小盛りの茶碗二杯。
今回また補給食を忘れてきた。昨日エキスポ出店していたお店でたまたま「SAVAS ピットインリキッド」170kcalを二本購入していたのでこれでガマンすることにした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizNVeiRxa4VmQjBiz8q1pyd9uLBfcryGOZaP7_NL5uNJoZh1cPgxcExWn1ysEr2CzyR1y_X57sYtttmu9nNJSE_G-ysaP5m23wMNZ9pi2yoTzMkJjEUmny-AJvL2iGb2z0WUldJZEmyLY/s400/DSC00822.jpg)
軽量化を済ませて7時5分頃、チェックアウト。逆方向の駐車場まで歩いて荷物を運んで車に載せたが、外はエラい寒い。マイナス1から2度くらい。もどる途中でホテルに立ち寄り二度目の軽量化を行った。ピーったが気にしない。既に7時20分過ぎ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLUjJ_D-x5GBkzoND98hcj31L_Wp7jgHyJ9f9E9C0cZcA3OQfgL_u06T_xiSuAhVtVdjKR6Ba7BiO81uhj4EJRyeVRGwrsFrlVi-kzyN3o7-yi2ZYYjYaRzpZHjtnAD_dSM12tWeKKahs/s400/DSC00815.jpg)
手荷物受付の締切りが7時45分なので急いで熊本城に向かった。城内は人が多く、フルはA-Fの6ブロックに分けられ、それに加えて、30キロロードレースの列、4キロコースの列があった。更に、手荷物預かり場への進入路が門で狭く約3mくらいしかなく、そこを出入りするための人の列が凄まじかった。結局、そこで並んで荷物を預けることができたのは8時15分と期限よりも30分遅れ。既に後方に並んでいた出走前の列は誘導がほぼ終わりがけで最後のBグループが動いていた。今回Bグループに分けられていたのでそこに混じった。ナイトライダー氏はAグループだそうで、前に居るはず。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZ6W80058h47l4LE4qMjVTM-rJ-toGGMYL-4eZnMSkYk4Lb_fttBPal3Lqsx4XUzjxBag9G04TxH-0rmI5mAygmm_I4_yfUWrzDfzCLvwePlNAz5ygUfl5z85ojyNmK1tSCp7MFTA0oys/s400/DSC00826.jpg)
今回の服は、上がCRAFT自転車用長袖インナーに下も初めてCRAFTインナーを履いた。直近の二回のフルマラソンで股ずれができたためだった。CW-Xを履き半袖土橋塾ジャージを着込んだ。ソックスはいつものアシックスと違うadidas製の五本指。手袋はミズノ製の厚手の方にした。靴はAdizero age。ミラーサングラスをつけた。寒かったので上にウインドブレーカーを着込んだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMllEj3wtjPUNjaqpXhq18Kpn2WZb9g-1gxP9nb9P8xtVJp_OELxLTYTivOSlM9orG5Y95AMPqUqDbM3GfeLrQcgzFNUDVvoU3zc_-7ikuSikXWyC1aiDgEScez5r2uIIccIS3eORyyKE/s400/DSC00833.jpg)
スタート地点には8時25分位に整列。45分が最終締切り。9時前後に日差しがさし、ちょっと暖かくなったので、ウインドブレーカーを脱いで、背中のポッケにしまった。(しかしこの日、晴れ間が見えたのはスタート時だけだった。)9時に30kmロードレースの選手がスタートし、その2分後、フルのAグループがスタート。Bの遅れは約2分弱。右足の傷みはあるが、行けることまで行くつもりでスタートした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh8N8MPRM_O5nrTeEDfITQNLl7s51WqztC6TF7M3OqDS9ZkDEkRrsGPjD3G9Q886bQIeR9YNN8fJ7lwQbHXf6Z2QtQT-FO6_pIIjtLmES9Ltm5hXaSzqzzSXbFhP0b1p-G8Usz6SNX1K5Q/s400/DSC00838.jpg)
4分55秒前後で走った。5km程走ると急に雲がかかり気温が下がり寒くなってきた。今回は5kmから少しずつ補給をとり水も飲む作戦だったが、あまり効果はなく17kmくらいで既に脚が終わった感。案の定、20km過ぎてからペースダウン。21kmハーフのタイムは1時間46分だったが、完走ペースに切り替えた。6分前半から後半まで落ち込んだ。遅くなって寒くなったので外していた手袋も再装着。25kmでSAVASも終了した。販売員は梅味が人気と言っていたがピーチの方が美味かった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjWpmIsB4SXU_56kAn_EyWG4_eXe2PGHdWL07kr4kBJAF0QyeuefIaO-YQRQtO-xrQpKIPJrm2wTxZqhM3wCKWAh9UIuALsaO6mRTfNzAtewXmPqQNv5e_HqaPzy3QBwFPETLwUk7WM7VM/s400/DSC00841.jpg)
折り返しが3箇所あったので前方にいるはずのナイトライダー氏を捜すが結局見つけることができなかった。どうやらスタート直後の人が多い中で既にすれ違っていたらしい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgONE_J_qPgSN7zTWS-iRttAnPgT23-O9p0knv7BdyIkkKx1QyrXyYFGnE4a8_pNNSKFN2wkfZHMFRbhTiEiqksuncUZBpogA1HYyjK7rn89cHXDNQpVM0V67vGv5t40xWHPavASDbQ3IQ/s400/DSC00847.jpg)
コース図をみると大したことないと考えたが、思った以上に結構なアップダウンがあった。削られ削られペース落ちまくった。初めてフルマラソンを走ったときと同じくらいきつかった。怪我も多少影響したが、結局は練習不足だろう。この2-3ヶ月ほとんど走らず、自転車にも乗らず、スイムばっかりやっていたツケのようだ。フルはやはり舐めたらいかん。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgAB6JhrOa4OOX7LYwI8qU4LnrGA2V2EAg-TtviYLFQtBwrQhk12zcS_XgmiKoxGzPH_g4lD9QSGmhK-7WmtdWCD8T_gHv1fn-RU17YBcOug5_Ji3Cm9273MSPotF7ESX9CG-mQzJiYHTg/s400/DSC00897.jpg)
35km地点を過ぎた平成通りではSuzy夫妻子が声をかけてくれた。この寒い中、何十分待ってくれていたのだろう。もうバテバテ度が最悪のときだったが、力もらって少し回復した。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjoNttenAV5K7lmh3fGf4Y6oQwj8PTHWy5UNzr6Lyf0H7etZesYYwxJQTpeTxu3Uvw7x8G7O2p0tNAQMfuxQejU3bm7CvNpw13LN1Gv7KmUSuYY6oBmRpigfqzKNxlXUfyi-JNfTXbnIzU/s400/DSC00899.jpg)
そして40km地点、熊本城下ではd-world父子が応援してくれていた。またしても元気をもらった。この時点でタイムは3時間49分くらい。サブフォーが狙えた。登り坂にさしかかってからペースを上げた。残り1kmでタイムは3時間53分40秒前後。普段のコースなら訳ないが、登りが一番きつい区間なので結構ぎりぎり。しばらく登った後はちょっとした平坦下り、その直後にまた登り。更にダッシュをかけた。最終コーナーを回ると59分経過。あと数十秒で4時間とのアナウンスがあったので、更にダッシュ。グロスで3時間59分24秒、ネットで3時間58分33秒。大したタイムではないが完走したことには満足した。ただ練習をサボってきたことには相当な反省が要りそうだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgp5P0ogn8rofXyNaleTnPstI3Lt4NCvvBnvxJpU2N-nYd4-9UzsoeK_viHW_tZKvsD5eRd4tHWJL4IGQQ3ar-FRhhpMuqZbM1H3SWpEgogqJgzwSoOfL37xZpz-L31XJTov-PfC0K_6zc/s400/DSC05119.jpg)
終了後は、水のボトル、タオル、完走メダル、黒糖ドーナツ棒を戴き、完走証を受け取って解放された。ゴール地点から手荷物預かり場まで結構距離があり、10分ほど歩いた。かなり寒くてここも走りたいくらいだったが脚が言う事きかなかった。周りの人もみんなそんな感じ。さながらゾンビの行進のようだった。吹きさらしのなか、手荷物を受け取り、芝生を座ってシューズを脱いでいたら右脛がツッた。寒いけどガマンしてしばらく安静。結局気温は日中も上がらず3度前後。寒いはずだった。足の裏がしびれてきて、まるで靴下が丸まってあちこちに当たっているような変な痛みの異常知覚がしばらく出た。10分くらい歩いていると治った。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgINs2KlcTjTF2x0olEmRpv1uBWEpMbcFQSjc3Commw52MVSgPqiidBlYY2nf7WcBBacigfwqsIsx_0mfccBk7_EHibH81Y2ZVgMwtQ5ee2tVHy_uWC1Z96-p8Fwf-1ZkxPYggNZNd5zgA/s400/DSC05127.jpg)
着替え場に入り下着から全て着替えた。シューズも新しいのに履き替えた。ぼちぼち歩いて、一旦駐車場へ。チンクを出してd-world宅へ。ナイトライダー氏はシャワー中だったので、終了後挨拶してから帰った。帰りは熊本ICから乗って普通に高速で帰った。確か14時40分頃出発で長崎には17時前に帰宅。ようやく食事にありつき、続けて風呂に入り身体を温めた。幸いツッたのはゴール直後の一度だけだった。
今日の午後はやや暖かくなり小梅のツボミがみられた。そして今日も車出勤。(反省してない)
Garmin FR610 LOG
その他の写真
そうそう今日ナイトライダー氏がつぶやいていたが、沿道で応援してくれる熊本の女性のカワイイことといったらなかった。綺麗で魅力的な人を多数みかけた。
2012年2月10日金曜日
Rudy Project Exception
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjR9IhoPKjeJJ8RjVR5F1PKW6FwdbAlqNIxpKdLArvLZg5LwSqr-vKKjhUZNYocYDslHmwCJex60WWudL65Ir_ACXbqkr_uRYVUpJtJuyZtkELhxQ0sip1W0EvI96fZY5h044ihmMppJWk/s400/R0017068.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgEJ7yWH_mIoATPsdLaSUhhO5OByCT9XAH-XeoskVjOH2FwT5fx_-SsJ9-JRWZdSsLhs8CSRv2_1xZ77hn54xZ8Zo8huZe9Wii7wu1NC92NXboB5oa76x9upIK5WtupYweCBPl7A6Fct_Y/s400/R0017080.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi889LPXcxJTOc2Xj1pk3V3x0hpJCufM5SbpvmJLMEywZYJ07w_hgwRbordV0lAwkPJ716ZmgvdKVHI3pcvxDF9P19WyCVFeqdM2h9QK3IuRsC7GPO2BExkcOSdH1bjoHyGVRZxtRSEMBk/s400/R0017089.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgdG-dNDN3DpnA92ezcgpEe_Rs_nhG7j1ES5Q6_vA3O1xOjcm2p3ZE3TNI1mDjjq1t2UOAcZsWhCIFe8VPyCoLzWGujdN4KGB_lT96zP4eAFnLgub8VPw1FGjSqiTqpsal0YKCeGuS6xNg/s400/R0017064.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiujRvshRWsxA3EYkSAPMV64SvgtsyLlhKB6FU38luQWrSG_jjDmIXDwI7Q1oqrujNRNxI44FPbZXSaqwqmloN1z9Lb3HOKEE7VkLlF1Hj_Fo6LxZL5u9pmfEYwtv76z9inGj9Y8rfthEM/s400/R0017125.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhBjDy89ayoHYfDC3HzFHA7RJQ-tvZeHNQcAODFlc3is8Qxz40Hne7kR8q_N448eNGiwHHZuz11XAYJoH3DayhVeVFdussT-9p3KbKHomKmnivV6LrWi3-O7Nf-InZ7PZ-cqfSWgqDllwI/s400/R0017114.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEit1b0b9gdU2XjYv_Rlfi9qxGfjdSRPhoq1nDMq1_JPO6sXVJ0N9Qxu8dR1EfqISZf0ryYny6uqJf0eEyyYr0HWbk5QZXocz1mb9BxWGPMiKgbKuJHQFXGEbwfg6hifBd_yeLbR5Wwouts/s400/R0017118.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiCsJj9Kr5MBRNsvML8Ky7eqtXtzHurWDxYj_g9ZhAKLomN_9LxwpGrRwGajRFy9sGl9RoWbUALWpz7OdLt7_X_JK2HFiWJT5OPYm2LZawkpNuMYTzyvYytZhiSnt7tRA78LlL5_8AJyds/s400/R0017122.jpg)
2月3日節分の日の夜は近くの公園で毎年鬼火焚きが行われます。古い破魔矢やお守りなど一緒に焼いてもらえます。
この火にあたった子供は一年間健康で過ごすことができると言われています。子供たちにはぜんざいが振舞われます。
本籠町の龍も披露されます。今年は辰年なので、1月1日元旦に諏訪神社で奉納踊があったそうです。
この日、新しいカメラが届きました。SonyのミラーレスNEX-7です。でもまだ開封したばかり。充電中なのでこの写真はRICOHのGRD3で撮りました。
自転車に乗るとき、走るときはいつもRudy ProjectのExceptionをかけています。最初に購入したのは2007年10月21日です。チタニウム色(銀色)のフレームでしたが、2010年8月15日に右レンズ装着部外側周囲に亀裂が入り折れました。昨夜(2月9日)、二本目のマットブラック色のフレームも全く同じ箇所で傷みました。一本目が2年10ヶ月、二本目が1年6ヶ月の寿命でした。きっと汗の塩分が劣化を早めるのでしょう。トライアスロンの時スイムからバイクに上がった直後に頭から垂れる海水も良くないのでしょう。
まだお店がぎりぎり開いている時間だったので、すぐに "a lttle act" におじゃまして三本目を購入しました。アンスラサイト/グラファイト色のフレームにしました。
職場ではこのように頭蓋骨の模型を眼鏡置きにしています。
今朝、整備後初めてGary FisherのFerrousを持ち出しました。ホイールの回転、BB、クランク周り、チェーンなど動作が非常にスムースになっていて、またブレーキの遊び、効きも最適化されており、とても乗りやすく変身していました。"X-Road Bicycle" ミヤモッチさんの自転車に対する愛情が感じられました。
2012年2月8日水曜日
2012年2月3日金曜日
2012年2月2日木曜日
Gary Fisher Ferrous メンテ & 長崎積雪(2011年2月2日)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgomdvdnUBSniJzPd1Fg8gGNy8ABr1vgcfUhyphenhyphenYaY4v86vmdWbF5XlTuyBuyGQ54jV5eWAr_2Pv17vOnyMDzJ6vHY8cHaRe54Sz8B_wsm0Uk4M5QIqelVUfGgrvxIGLfae7JuHVl49ua8Ck/s400/R0016951.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi4l5NQG_VZS8wZV2wWMC3MfImUYDcBvLNnAr3G-1fJmG4W28hH6-v8JaUb12_9G-5lzl_GJJWDJzqMZZEN9Wg6L22waYA-my4pr1ApCWhJq_IueAe6AZnhSiBEgp9Zr6t-9RaSd4RhhEA/s400/R0016970.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2YpbzR_VkYi2eolS2ATIT9v5UF0y7MQYvThLxRxV-gBHDK9ugC7dSGsSq2zUMUcjA_D0O9Xqlp1t_w0hNT8ArVPDthC-fQihOqfJPTiRWbSJ4ADGk0n4snnU6B8kROX83Rl7fyyFhXSg/s400/R0016989.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSmGBJXx4ny1nTakDtfZhQ6Z6zmF2p-odQvOqaGKDJhLnG1UnVyukVmfE9SOU0M0QP6ngzGydOoyZ2DFbmckfM8kdYfmEV25BomZThTG5AcFq0m8mZunLscBtACtmbm48oiqOd70nf3B8/s400/R0016990.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGoNQ4PTu3eBLRkebBAvCQxFFajnt0aOlA28MYUcbQwMUsNOGPfyQK7JTM28Z8CrnduqdWbAT0eDvPWMFrzmyZ5Roz6DRa1IkdaWh0cjNLWK99F1dvqADWjZ67WAtb636HY4-IBv98xXg/s400/R0016991.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhzagXO6JcLhA0vePvErztKlYmKWnf9HC1ODHCG-qerkxpLAIA3Q0yRl0yh5vHJZf9k4MS4njwBJOeZB63gP1I1JoJSlsWgpzSUDKR6Cj9mxTcvRGDC0r2nE8w9R1Y_lx2qtIXNMjPT1Vc/s400/R0017056.jpg)
1月25日に長崎でも初雪が舞った。
1月29日はいい天気だったので朝から長崎市を出発。
矢上から橘湾沿いに飯盛を抜け、愛野のジャガイモ畑を抜け、島原の多比良港まで下道を走った。
有明フェリーに乗船し長洲港に到着。
大牟田市のX-road bicycleに預けていたFerrousのメンテが終わったので受け取りに伺った。ミヤモッチさんには苦労かけた。
帰りはヨドバシ博多にデジカメを見に行った。Fuji x10, x100を見に行ったが、隣りに展示してあるNEX-7が気になった。
2月2日はまた積雪。
まだ自転車は乗車してない。今週乗れるかな。
登録:
投稿 (Atom)